タグ

スペックに関するt_daidouのブックマーク (4)

  • 「これから携帯サイト作成」お役立ちサイト集 2010年version - Feel Like A Fallinstar

    このブログは引用メインのまとめブログではないんですが、たまたま携帯サイトを個人的に1個作ることになったので、こんなエントリーを。 何だかんだ言っても、日の携帯電話ってしばらくは生き延びる(+普通に利用目的によってはスマートフォンより上)わけで、一度まとめておくと便利かな、ということで。 モバイルの利用状況とか、マーケ系 さすがに2010年のものばっかりはムリなので、ここ数年以内のもの中心で。 あんまり沢山見ても訳分からないので、絞りました。 携帯電話におけるインターネットおよび検索エンジンの利用状況(インデックス) 個人的にはもう少しGoogleが多いのかと思っていましたが、携帯でもYahooの方が多いんですね。 モバイルユーザー傾向DATABOX 2010年5月版 アクセス解析ソフトMyRTのデータが元になっていて、若干偏がありそう。 画像対応とか、ディスプレイサイズとか、最低限見てお

  • 一週間で応用情報技術者試験に受かった方法 - 遥か彼方の彼方から

    雑記 タイトル通り、一週間ほどの勉強で応用情報に無事合格しました。 じっくり勉強して受験できればそれに越したことはないのですが、忙しくてぎりぎりまで時間がとれない人や、僕みたいに最後まで勉強を後回しにしてしまう人にはもしかして需要があるかもしれないので、そのときの勉強法を紹介します。まず、まとめ勉強するのは午前のみでOK過去問・予想問題を押さえる午後問はとにかく諦めるな 試験概要 ITパスポートの上の基情報の上だけど、高度試験というほどでもない、というレベル。学生でも勉強すれば十分に合格がねらえる試験です。身の回りでは基情報受験者が多かったので、それとの差別化も考えて応用情報という選択肢はかなりアリだと思います。 基情報との違いは、問題がやや難しくなることと、午後の試験が筆記になることの2点です。あと、合格発表が基情報と比べて遅いのも、わりと不安にしてくれます。この記事も、自己採点

  • PC処世術 - CPUの進化を考える

    PC処世術 - CPU編 CPUの進化を考える 付録: CPUの賞味期限と命数(寿命) PCの性能を語る上でCPUのパワーは花形である。筆者がPCというものに触れはじめた当初(1980年代後半)はNEC のV30, 10MHz またはIntel286,10MHz というスペックが全盛の時代であった。これと比較すると、現在のPCは GHz級のCPUの搭載は常識であるし、同一クロック数でも処理スピードは当時のCPUよりはるかに速くなっている。 一般にムーアの法則で知られるように、PC関連の機器は時間に対して指数関数的にその能力が向上してゆく。そこでCPUの処理能力の対数をとって、どのようなスピードで能力が向上してきたか、検証してみた。 CPUは進化に伴って同一クロックでも処理能力は異なる。そこでCPUの種類に応じて係数を算定し、この係数とクロック周波数との積を以ってCPUパワーとした。この係数

  • サーバスペックの決め方 - sanonosa システム管理コラム集

    昔初めてサーバを購入することになったとき、サーバスペックをどのように決めたらいいか大いに悩んだものです。そこで今回はサーバスペックの決め方について一般論を述べてみたいと思います。 【大前提】 まず大前提はどのようなサービスでどの程度のユーザ数がどの程度の頻度でアクセスしてくるのかある程度目安がないと判断のしようがないです。これはプロマネかもしくは企画者が決めるものだと思うので決めてもらってください。 【常識的に考える】 サーバスペックの決め方には一応の目安が存在するにはしますが、最終的には勘や経験則での判断になることが多いです。しかしそれだと初めての場合決めようがないですね。ではどうすればよいか。 私は、常識的に考えるという方法をお勧めしたいです。これはどういうことか。たとえばDBの場合は明らかにCPUを駆使しそうだしディスクI/Oもがりがり負荷がかかりそうだ。なのでCPUやHDDを高スペ

    サーバスペックの決め方 - sanonosa システム管理コラム集
  • 1