ブックマーク / newsdigest.jp (3)

  • JR磐越西線 ドローンと快速列車が接触 福島・猪苗代町 | NewsDigest

    27日14時50分頃、福島県のJR磐越西線で、走行中の列車とドローンが接触する事故があった。 JR東日によると、ドローンと接触した列車は、川桁駅〜猪苗代駅間を走行していた2両編成の会津若松行き快速列車で、けが人はいないという。車両に異常がないことが確認されたため、20分ほどの遅れで運転を再開したという。 SNS上の投稿からは、車両と接触したとみられるドローンが線路内に落下している様子が確認できる。(JX通信社/FASTALERT) #磐越西線 14時20分郡山発会津若松行き快速列車が、川桁〜猪苗代間の踏切付近でドローンと衝突して、緊急停止、安全確認後、18分遅れで運転再開しました。 pic.twitter.com/wNlJXOinB3 — Thekifujin (@Thekifujin1) July 27, 2023まさかのドローンと乗ってた電車が衝突し、止まってしまった!!😭 — 彩

    JR磐越西線 ドローンと快速列車が接触 福島・猪苗代町 | NewsDigest
    t_f_m
    t_f_m 2023/07/27
  • 【詳報】「想定外の超弩級プリニー式噴火」福徳岡ノ場、専門家語る(衛星写真あり) | NewsDigest

    今月13日に噴火が確認された小笠原諸島付近の海底火山「福徳岡ノ場」。JX通信社は、人工衛星を自社開発・運営する宇宙ベンチャー「アクセルスペース」と協同し、噴火直後の様子を衛星写真で4日続けて撮影した。今回、噴火の特徴や今後備えるべきリスクについて、火山学者で静岡大学防災総合センターの小山真人教授に分析してもらった。 富士山宝永噴火と同レベル 今後も大噴火の警戒必要 ーー「福徳岡ノ場」の衛星画像を見た率直な感想をお聞かせください 小山教授 ひとまず噴火は落ち着いていることが分かる。かなりの規模の噴火だったので、さらに噴火が続いてもおかしくはなかった。当面は落ち着いたと思うが、何度も噴火する可能性があるのでまだ注意が必要だ。 当初は、非常に激しい噴火が24時間以上続き、噴煙が1万6000メートルまで達して、それが1〜2日続いた。あの状況になると、少なくとも付近から50キロは離れていないと危険だ

    【詳報】「想定外の超弩級プリニー式噴火」福徳岡ノ場、専門家語る(衛星写真あり) | NewsDigest
    t_f_m
    t_f_m 2021/08/27
  • 新型コロナウイルス 日本国内の最新感染状況マップ・感染者数(9日0時時点) - NewsDigest

    新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症法上の5類移行により、感染状況の発表形態が変更されるため、5月8日をもって、新型コロナウイルスに関する情報の更新を終了させていただきます。 これに伴って、NewsDigestのコロナ関連サービスも、順次クローズさせていただきますが、感染状況等に応じて、NewsDigestアプリにて、新型コロナウイルスに関する情報を配信してまいります。引き続き、変わらぬご愛顧のほど、何卒お願い申し上げます。

    新型コロナウイルス 日本国内の最新感染状況マップ・感染者数(9日0時時点) - NewsDigest
    t_f_m
    t_f_m 2020/02/19
  • 1