タグ

2012年10月7日のブックマーク (4件)

  • 「DropTunes」はDropboxにある音楽をストリーム再生できるウェブジュークボックス! | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    「DropTunes」はDropboxにある音楽をストリーム再生できるウェブジュークボックス! | ライフハッカー・ジャパン
  • さらば愛しき日常 PlayStation EyeをPCで使ってみた+使用する際に30fps以上で使う方法

    PlayStation Moveのスターターパックを購入したので、付属のPlayStation EyeをAlexPさんが作った非公式ツールCL-Eye Platform Driverを用いてPCで使用してみました。 PlayStation®Eye | プレイステーション® オフィシャルサイト [PlayStation Eyeの仕様] ・接続端子:USBタイプ2.0 ・電源:5V (最大)500mA ・外形寸法:約84×67×57mm(幅×高さ×奥行き) ・質量:約173g ・ケーブル長さ:約2m ・動作環境温度:5ºC〜35ºC ・動画ピクセル:(最大)640×480ピクセル ・動画フレームレート:640×480 ピクセル時 60fps、320×240 ピクセル時 120fps ・レンズ:F値/F2.1 固定焦点 ・撮影距離:25cm〜∞(ワイドアングルビュー使用時) ・撮影範囲:スタン

  • PS3版のEyeToyはもはやToyにあらず

    プレステのアイトーイが、超機能アップして今秋発売予定だそうです。 正式名称は「PlayStation Eye」。もうToyじゃないという意気込みが伝わってきます。 見た目は今のアイトーイの方が立派なのですが…新しいEyeは4つのマイクを持ち、複数方向への指向性とノイズ低減技術を組み合わせることで、ヘッドセットいらずな環境を実現したんだそうです。 USB 2.0カメラは320×240の解像度で120フレーム/秒、640×480の解像度にて60フレーム/秒を読み込み可能。56°と75°の2つのアングルを選択できる。多少暗いところでも問題なく利用可能。 例えばXboxの640×480の解像度で30フレーム/秒というカメラと比べてみると、その高能力ぶりがよくわかるかと。 EyeCreateという、写真撮影/編集/保存用のソフトがついてきます。 このEyeCreateの機能の中でユニークなのが、15

    t_furu
    t_furu 2012/10/07
    "320×240の解像度で120フレーム/秒"
  • 目でパソコンを操作する装置、2000円台で実現 英研究者

    (CNN) マウスやキーボードを使わず、視線の動きだけでパソコンが操作できる装置を低コストで製作することに、英国の研究チームが成功した。家庭用ゲーム機に搭載されたカメラ2台と眼鏡一式を組み合わせた。 同じように視線の動きをとらえる装置は従来、数十万円という価格が一般的だった。しかし英インペリアル・カレッジ・ロンドンの神経科学者、アルド・ファイサル博士らが開発した「GT3D」は、ショッピングセンターで手に入る安い材料だけで製作できる。多発性硬化症やパーキンソン病、筋ジストロフィーの患者らにとって大きな助けとなるほか、ハンズフリーのパソコンという次世代製品の普及に向けた可能性を秘める。 ファイサル氏はもともと、あらゆる装置を分解せずにはいられない性分だった。ある時ふと人気ゲーム機の中身を調べてみたところ、非常に性能の良いカメラが内蔵されていたという。「どんなウェブカメラよりも速く、目の動きまで

    目でパソコンを操作する装置、2000円台で実現 英研究者
    t_furu
    t_furu 2012/10/07
    カメラで目の動きを認識→PC操作へ / 既存技術の組み合わせ / ”ある時ふと人気ゲーム機の中身を調べてみたところ、非常に性能の良いカメラが内蔵されていた” / 機材安くていいな