タグ

2015年10月15日のブックマーク (7件)

  • mbedワークショップ 2015 VOL1 〜mbedでIoTプロトタイピング〜

    このイベントは? ブラウザで開発できるお手軽マイコンmbedを題材とした、ハードウェアを動かすためのプログラムを作って遊べる初心者向けワークショップです。 概略的にハードウェアやプログラムが動く仕組みを解説し、動かしてもらう事を重視します。そのためワークショップの解説の中では、技術的な細かい解説はしません。 イベントはmbed祭りの関連イベントです。 今回はmbed LPC1114FN28とSimple IoT Boardを使って、mbedのファーストステップからセンサーの扱い方、センサーをインターネットに繋ぐという流れでワークショップを行います。 参加条件 誰でも参加頂けます。 お手軽なプロトタイピングを体験してみたい方、マイコンのプログラミングを体験してみたい方、ハードウェアプログラミングのファーストタッチをしてみたい方など是非! プログラムはC/C++言語というプログラミング言語で

    mbedワークショップ 2015 VOL1 〜mbedでIoTプロトタイピング〜
    t_furu
    t_furu 2015/10/15
    11-14 恵比寿 / mbed ワークショップ2015 /LPC1114 , ESP-WROOM-02(ESP8266) / #MA11 繋がり
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    t_furu
    t_furu 2015/10/15
    壁にイヤホン指す体験 は面白そう / 留まるから人集りもできていいキャンペーンそう
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    t_furu
    t_furu 2015/10/15
    ノイズキャンセリング+音声認識+Bluetooth,BLE+アプリ / 駆動時間5時間程度(予定) / 本家サイトよりも詳しい内容の記事でいいな
  • 遊びながらみんなと話せる「BONX Grip」

    スノーボードやスキー中に「どこいった…?」と仲間を見失ったり、サイクリング中に「あの景色のよさを共有したい...!」と歯がゆんだり、「釣れてるか様子を聞きたいけど今の場所から離れるのもな...」と孤独に釣り続けたり、なんて経験はありませんか? BONXは、遊びながらみんなで話せる新型コミュニケーションツール。 「そっちのコンディションはどう?」 『いい感じだよ!』 「OK!じゃ今からそっちに向かうよ!」 と、アクティビティ中にあたかも隣にいるかのように仲間と話せる『常時接続』という未知の体験を提供します。 BONXの仕組み 独自のイヤフォンとアプリを組み合わせて使うことで、距離無制限で最大10人まで同時に話すことができます。 ① BONXイヤフォンとスマートフォンはBluetoothで接続 ② 相手とはアプリを介した3G/4G/Wi-Fi等のインターネット(パケット通信)で接続 「うわ、コ

    遊びながらみんなと話せる「BONX Grip」
    t_furu
    t_furu 2015/10/15
    "スノボで滑りながら普通に話せたらいいのに"/"すごいね!ってやり取りがしたい"
  • ぐるなびや食べログはもう古い!?女子大生は「Instagram」(インスタグラム)で飲食店を探し、雑誌感覚で画像も検索する!

    店情報を検索するとき、皆さんはどうするだろうか? ぐるなびやべログで検索をする、あるいは、GoogleYahoo!などの検索エンジンを用いることもよくあるはずだ。ここで、「うんうん、そうそう」と思ったあなたは、おじさん化、おばさん化しつつあるのかもしれない。今回はいまどきの女子大生が「Instagram」(インスタグラム)を検索エンジン代わりに使っている例をご紹介したい。 インスタグラムでラーメン店を検索!? 昭和女子大学のゼミで、企業との共同プロジェクト推し進めている。B2Cで事業展開する企業が、女子大生、あるいは、10代後半から20代前半の女性をターゲット顧客と定める場合のマーケティング戦略を練るというものである。そのためには、まずはそのターゲット顧客の日々の行動をリサーチする必要があるということで、ゼミ生たちの日々の行動観察が始まった。 1週間に、どの程度どんなバイトをし、

    ぐるなびや食べログはもう古い!?女子大生は「Instagram」(インスタグラム)で飲食店を探し、雑誌感覚で画像も検索する!
    t_furu
    t_furu 2015/10/15
    Instagram + グルメ情報 / "渋谷 ラーメン"で検索→美味しそうな写真→店の地図を表示 / 雑誌代わりにイケメンウォッチング
  • iPhoneアプリの簡単説明動画の作り方 - Qiita

    1.デスクトップを綺麗にする 2.iOSシミュレーターを起動する 3.QuickTimeを起動する 4.iMovieなどで、良い感じにする ##デスクトップを綺麗にする 画面収録で動画を制作するのでデスクトップを綺麗にしておくと良いです。 ##iOSシミュレーターを起動する iOSシミュレーターはXcodeをインストールするとついてくる機能です。 Xcodeを起動してメニューバーのXcodeをクリック Open Developer Toolの中にiOS Simulatorがあるので起動する。 iPhoneを日語化したい場合 通常のiPhoneと同様にSettingからGeneral>International>Language>日語 を選択 あとは通常通りiPhoneを操作する。 収録に失敗しないように、何度か通しで操作してみる。 ##QuickTime Playerを起動する メニュ

    iPhoneアプリの簡単説明動画の作り方 - Qiita
  • [Mac] iOS端末の操作画面を動画で録画する方法 [QuickTime Player]

    MacにQuickTime Playerが入っていればOK。 iOS端末を、ケーブルでMacに接続する。 QuickTime Playerのアイコンを右クリックして、「新規ムービー収録」をクリックする。 ムービー収録画面が開いたら、画面下部にある録画ボタン(赤丸)の右にある下向きの「ヘ」をクリックし、カメラとマイクと音質を選択する。 カメラをiOS端末、マイクを内蔵マイク(Mac)にすれば、操作中にMacに向かって話すことで解説動画が作成可能。 なお、iOS端末を複数同時接続していると、選択欄に複数出てくる。 ここで表示される名称は、iOS端末の 設定>一般>情報>名前 で各人が設定したものなので、人により異なる。 この方法で画面を録画すると、 ・録画が何時であっても、必ず時刻が「9:41」となる。 ・左上の機種表示が「●●●●●」となる。

    [Mac] iOS端末の操作画面を動画で録画する方法 [QuickTime Player]
    t_furu
    t_furu 2015/10/15
    メモ 明日試す