タグ

2019年8月30日のブックマーク (2件)

  • 【一般観覧可】ROHM OPEN HACK CHALLENGE 2019最終審査会 (2019/09/21 13:00〜)

    ROHM OPEN HACK CHALLENGE 2019とは ROHM OPEN HACK CHALLENGE は、京都の半導体・電子部品メーカー「ローム」が主催するプロトタイプ作品を募集するコンテストです。 2016年にアイデアコンテストとしてスタートし、2018年からはプロトタイプ作品を募集するコンテストへと大きく舵をきりました。 ローム製のセンサやマイコンボードを駆使して、人々のくらしを快適、便利、楽しくしたり、持続可能な社会に貢献する可能性を持ったアイデアをプロトタイピングして、CEATEC 2019 ロームブースでPRしてみませんか? ※ROHM OPEN HACK CHALLENGE 2019の運営は一般社団法人法人MAへ業務委託がされております。 ROHM OPEN HACK CHALLENGE 2019 最終審査会とは イベントは ROHM OPEN HACK CHAL

    【一般観覧可】ROHM OPEN HACK CHALLENGE 2019最終審査会 (2019/09/21 13:00〜)
    t_furu
    t_furu 2019/08/30
    9-21 AKIBA #ROHC2019 最終審査会 / 一応 見学参加。
  • ネットをざわつかせる謎の家電メーカー・ライソンの正体とは?

    東大阪市の新興家電メーカー・ライソン。2万台以上を売り上げたペヤング専用ホットプレートや、巨大わたあめ機、ポップコーンメーカーを応用したコーヒー豆の焙煎機など、ネットをざわつかせる製品を連発している。面白いアイデアがどう生まれて製品化に至るのか、小口氏が同社社長と開発担当者を直撃した。 小口: ライソンとして家電事業が独立したのは2018年。その前はピーナッツ・クラブという会社で家電を作られていました。 山俊介さん(以下:山): ピーナッツ・クラブはゲームセンターの景品などバラエティー商品を販売している会社です。ラジコンやぬいぐるみなどを中国から輸入し、ドン・キホーテ(ドンキ)さんやディスカウントストアさんに卸しています。 もともとは、吉名電工という社名で、1970年代は車のオーディオ部品を作っていました。創業者から今のオーナーに代わった際に玩具店を始め、「殻を破る」という意味を込めて屋号

    ネットをざわつかせる謎の家電メーカー・ライソンの正体とは?
    t_furu
    t_furu 2019/08/30
    "基本的には提携している中国の工場に投げっぱなし" / "最初から向こうに考えてもらったほうが合理的" / 隠すんじゃなくて、この考え方を公開してるからイメージ悪くないな