タグ

ブックマーク / note.com/okaji (1)

  • しなくていい我慢に気づけるかがイノベーションを生むために重要だ|岡島文化センター

    Amazon GOはレジがないコンビニ。ユーザーはアプリを入り口にかざして店に入り、欲しいものを手に取ってそのまま店を出る。その後スマホに決済通知が来る。客はレジの大行列を我慢する必要がない。(今はまだ品揃えが残念ぽいけど) レジの行列を消した。これはセンサーとクラウドソフトウェアの合体技で生まれたイノベーションだ。今回は「我慢」と「イノベーション」について書く。 イノベーションと我慢イノベーションの定義だけで多くの人類が釘バットで殴り合えるので、ここではざっくり「世界を変えちゃったすごい技術、思想、活動」くらいにしておく。これまでイノベーションは様々な我慢を解消してきた。火による調理は肉を噛み続ける我慢を解消してくれたし、缶詰は戦地や被災地のような環境で不衛生な料をべる我慢を解消してくれた。ウォシュレットのおかげで痔に関する様々な我慢が解消された人は多いはず。なお僕は痔持ちじゃない。

    しなくていい我慢に気づけるかがイノベーションを生むために重要だ|岡島文化センター
    t_furu
    t_furu 2019/06/24
    我慢 / イノベーション / “面倒?何が面倒?つらい?何がどのようにつらい?言葉にすること" / "世界を変えるプロダクトが生まれるかもしれないし、なにより日頃の生活が少し生きやすくなるはず"
  • 1