タグ

WebRTCとChromeに関するt_furuのブックマーク (2)

  • Googleが語る、WebRTCテクノロジーの最前線

    こんにちは、編集長の白石です。 日は、WebRTC Conference 2016に来ております。 WebRTCの「今」をお伝えするレポートを、HTML5 Experts.jp編集部一同よりお送りいたします。 まずは基調講演より。「Status Update on WebRTC from Google」と題した、GoogleプロダクトマネージャーWebRTC ニコラス・ブルーム氏によるセッションです。 ブルーム氏のセッションは非常に専門性が高く、情報量も凄まじかったため、ここではポイントを絞って簡潔にお伝えいたします。 セッションのスライドは以下のURLからからご覧いただけます(Google Slides)。 WebRTC Status Update WebRTCのエンドポイントは30億台! まずセッションは、WebRTCの5年間についてのサマリーから始まりました。 WebRTCは、5年

    Googleが語る、WebRTCテクノロジーの最前線
    t_furu
    t_furu 2016/02/17
    音声の出力デバイスを選べるjavascript api/"canvasで加工した動画をWebRTCで送信…といったことも可能になる"
  • HTML5でテレビ電話、Chrome Beta for AndroidでWebRTCを試す - ぼちぼち日記

    Chrome Beta for Android で WebRTC 昨日Chrome Beta for Android を使った Data Compression Proxy機能について紹介しましたが、html5j のメーリングリストで WebRTC もこのバージョンでサポートもされていることも教えていただきました。 また、昨日まで Nexus7 にインストールすることができなかったこの最新版のChrome Beta for Android が、なんと今朝バージョンアップで使えるようになってます。 モバイル端末での WebRTC の利用は面白いですよね。さっそく2台の Android端末を使って WebRTC を試してみましょう。 使い方は、以下の通り chrome://flags で有効化するだけです。 なお、今朝の WebRTC プロジェクトでのアナウンスでは、まだ early rele

    HTML5でテレビ電話、Chrome Beta for AndroidでWebRTCを試す - ぼちぼち日記
  • 1