タグ

iOSとUDIDに関するt_furuのブックマーク (3)

  • OpenUDIDをセキュアに·SecureUDID MOONGIFT

    SecureUDIDはUDIDに代わるデバイス/アプリごとに生成されるIDです。 AppleがついにUDIDを使ったアプリをリジェクトするようになったそうです。これに伴ってUDIDに代わる技術が求められていますが、その一つとしてSecureUDIDを紹介します。 コードです。 使い方です。 SecureUDIDではドメインとsaltを使う点が特徴になります。そのため、ドメインとsaltが共通でなければ万一SecureUDIDが漏洩したとしても別な所から得たSecureUDIDと結びつけられなくなっています。OpenUDIDもありますが、漏洩時の対策を取りセキュアにしたものがSecureUDIDになります。 SecureUDIDはObjective-C製、iOS向けのオープンソース・ソフトウェア(MIT License)になります。 MOONGIFTはこう見る UDIDが問題になったのは個人

  • 開発中のiPhoneアプリを自前サーバで配布する方法 - ku-sukeのブログ

    OTA配布が手軽にできるオープンソースのPHPスクリプト書きました。TestFlightが様々なポリシーで使えない方向けに書きました。 ku-suke/SimplePHPAdhocServer · GitHub これはなに? USBケーブルを繋がずに、開発中のアプリを実機に配布できるPHPスクリプトです。自前のサーバに設置してご利用ください。developmentプロファイルでもdistributionプロファイルでもenterpriseプロファイルでも使えます。enterprise以外はあくまでUDID登録済みの実機だけです。 動作確認というか必要条件 PHP 5.2以降 MySQL 5.0以降 USBで実機にアプリをインストールすることが出来る環境(Xcode/Provisioning profile etc) ライセンス 個人で書いたのでMITで自由に使えるよ!同梱ライブラリのライセ

    開発中のiPhoneアプリを自前サーバで配布する方法 - ku-sukeのブログ
    t_furu
    t_furu 2012/04/04
    あとで試す
  • UDIDが使えなくなりそうなので、UIIDを使えるようにしました

    ■2012/11/11追記 iOS 6より[[UIDevice currentDevice] identifierForVendor]というAPIAppleより提供され、よりプライバシーに配慮した上により安全な方法で自分の開発したアプリケーションを利用するユーザーを個別に認証することが可能になりました。それに伴い拙作のライブラリもidentifierForVendorが利用可能であればこちらを利用するように修正いたしました。今後はこのidentifierForVendor(または広告APIなどを作る場合であれば[[UIDevice sharedManager] advertisingIdentifier])が個体認識の主流になっていくと思われます。identifierForVendorとadvertisingIdentifierの仕様まとめは http://stackoverflow.c

  • 1