2015年3月24日のブックマーク (4件)

  • LEDの光を使った超高速通信「Li-fi」で将来的には10Gbpsの通信が可能に

    By Suicine 公衆無線LANサービスが街中の至る所で利用できるようになりつつありますが、そんな電波の通信規格とは別に、LED電球を用いて超高速通信を可能にする新しい超高速通信規格「Li-fi」の研究が、イギリスで複数の大学の合弁事業として進められています。 BBC News - 'Li-fi' via LED light bulb data speed breakthrough http://www.bbc.co.uk/news/technology-24711935 「Li-fi」は、エディンバラ大学、セント・アンドルーズ大学、ストラスクライド大学、オックスフォード大学、ケンブリッジ大学の合弁事業の研究として進められており、EPSRC(物理科学研究委員会)からの資金援助を受けています。研究者は、赤・緑・青の原色の「Micro LED」というミクロ単位のLED電球を使って白色の光を

    LEDの光を使った超高速通信「Li-fi」で将来的には10Gbpsの通信が可能に
  • 【次世代の無線通信テクノロジー】電球から無線通信する技術『LiFi』とは何か?『Wifi』とどう違うのか? | IDEAHACK

    現在では「Wifi」や「Bluetooth」といった無線通信の技術が広まり、様々な建物や電化製品において利用されていますが、ここ数年で新たに注目を浴びてきている通信技術があります。 それが次世代の通信規格『LiFi』。 『LiFi』とは電球やテレビ、信号機などから発している「光」を使って無線通信を実現する技術的な規格です。 『LiFi』の仕組み 仕組みを簡単に説明すると、ものすごく小さなミクロ単位のLEDと光センサーを使って、LEDが光ったら「1」、LEDが光らなければ「0」といった形でデジタル信号を伝えます。 この仕組みだけで、LEDを少しの間フラッシュさせればどんなメッセージでも無線で通信させることが可能になります。 モールス信号とちょっと似ているかもしれませんね。 『LiFi』で何ができるのか? LEDの数や色の種類を増やすなどすれば、もの凄く短時間で大量のデータを送信することが可能

    【次世代の無線通信テクノロジー】電球から無線通信する技術『LiFi』とは何か?『Wifi』とどう違うのか? | IDEAHACK
  • NetBSD博物館

    干し草と靄 @ioriveur 最後のOSCから20年……街は荒廃し、千切れかかった横断幕にスローガンが踊る……「NetBSDは何の上でも動く!」……そして今や人類にデバイスなど残されていない。マイクロソフトの販売店に落書き。「これさえあれば、なにもいらない」……通りを突き当たりまでいくとNetBSD博物館だ。 2015-03-23 02:33:42 干し草と靄 @ioriveur 私はNetBSD博物館で未だに歩哨にたつのが日課だ。もはや博物館に見るべきものなどなくなっているのだが、今更人類史最後の軍令を破ってみたところで、すべきこともない。そんなある日、デトロイトから旅人が訪れた。最後のメトロポリスだ。まだ最後の石炭発電所が動いているという。 2015-03-23 02:40:07 干し草と靄 @ioriveur 大災害の後、あらゆるデバイスが次々に失われる中、物流、農工業が寸断され、

    NetBSD博物館
  • Imagination Blog

    Imagination’s PowerVR GPUs are driven by a firmware processor responsible for high-level scheduling...

    Imagination Blog