2018年4月14日のブックマーク (4件)

  • 国会前デモ:安倍政権退陣迫る 森友・加計問題で3万人 | 毎日新聞

    安倍政権の退陣を求めて国会前に集まった大勢の人たち=東京都千代田区で2018年4月14日午後4時11分、社ヘリから渡部直樹撮影 森友学園を巡る財務省の公文書改ざんや、加計学園の獣医学部新設計画について当時の首相秘書官が「首相案件」と発言したとされる文書が見つかった問題を受け、安倍政権に退陣を迫る集会が14日、東京・永田町の国会議事堂前で開かれ、約3万人(主催者発表)が周辺を埋め尽くした。 集会は三つの市民団体の共催。野党の国会議員や市民団体関係…

    国会前デモ:安倍政権退陣迫る 森友・加計問題で3万人 | 毎日新聞
    t_kei
    t_kei 2018/04/14
    デモを忌避し、冷笑することで価値を下げる。僕たちは一度、民主制とはどうあるべきかについて考えてみたほうがいいだろう。
  • 国会前で市民団体が集会 「全部明らかにして」抗議の声:朝日新聞デジタル

    森友学園との国有地取引に関する財務省の公文書改ざんや、加計(かけ)学園の獣医学部新設をめぐる問題などを追及しようと、市民団体が14日、東京・永田町の国会議事堂前で集会を開いた。主催者発表で3万人を超える人々が集まり、安倍政権に抗議の声を上げた。 主催したのは「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」など。集会でマイクを握った経済学者の金子勝さん(65)は、自衛隊のイラク派遣時の日報が見つかった問題などに触れ、「文書の改ざんや隠蔽(いんぺい)は国家、民主主義の崩壊を意味するものだと危機感を持っている。こんなことが許されるなら、どんな不正や腐敗も正当化されてしまう」と訴えた。 参加者らは「全部明らかにしてください」などと書かれたプラカードを持ち、「捏造(ねつぞう)、隠蔽許さない」と声を上げた。森友文書の改ざん問題を機に初めてデモに参加したという東京都大田区の劇団員、平山拳さん(24)

    国会前で市民団体が集会 「全部明らかにして」抗議の声:朝日新聞デジタル
    t_kei
    t_kei 2018/04/14
    デモを揶揄する声、そしてそのような社会風土が安倍政権を支える土壌となっていることに気が付くべき。「政治的意思表明の場は選挙だけではない」ということを、当たり前にしていくことが必要。
  • 政治に興味ないおっさんの、首相官邸前デモを見学してきた感想 - サブカル 語る。

    日のブログ記事は、このブログとお付き合いの長い方だったらお分かりだろうが、いわゆる「釣り」目的のタイトルである。実際「政治に興味ない」というキーワードでネット検索してみると、そういった声が溢れんばかりに紹介されているサイトが多数ある現実を突き付けられて頭を抱えたくもなる。 girlschannel.net www.buzzfeed.com とはいっても嘆いてばかりもいられない。なんだかんだいってこの国はまだ民主主義であり、国民の直接投票で政治に意向を反映できる要素はある。ただその「投票」だけでは不十分なのも事実。自分が票を投じた議員が、公約という約束を反故にしたら?大多数の票を得た与党が驕って権力をタテにやりたい放題の政治を始めたとしたら? そんな時はまた投票の機会を待ってじっと我慢する。うん。確かに間違ってはいない。だけど権力はそれを許さないかもしれない。うまくもっともらしい理由をつけ

    政治に興味ないおっさんの、首相官邸前デモを見学してきた感想 - サブカル 語る。
    t_kei
    t_kei 2018/04/14
    特に都心で働いている人は仕事帰りに気楽に参加、で良いと思います。
  • ゆず新曲に「靖国・君が代」がいきなり登場、どう受け止めるべきか(辻田 真佐憲) @gendai_biz

    外国人の友達と靖国神社に参拝? 人気フォークデュオ・ゆずの新曲「ガイコクジンノトモダチ」(北川悠仁作詞・作曲。4月4日発売のアルバム『BIG YELL』に収録)の内容が政治的だとして話題になっている。 一部で炎上状態といっていいほど盛り上がっているが、当に政治的に危険なものなのだろうか。 筆者は、政治音楽の関係を長らく調べてきたので、どれどれと思い、さっそく歌詞を読んでみた。すると、うーんと唸ってしまった。 まずは、その内容を確認してみよう。 外国人の友達ができた。その友達は日が好きで、「あなたは[日の]どこが好きですか?」と訊いてくる。それにたいし「僕」は、自分が生まれ育った国に無知なことに気づき、少し戸惑ってしまう。 <なのに 知らないことばかりじゃないのか?> ここまでなら国際交流につきものの話だ。だが、歌詞はここから急展開する。 <なのに 国歌はこっそり唄わなくっちゃね>

    ゆず新曲に「靖国・君が代」がいきなり登場、どう受け止めるべきか(辻田 真佐憲) @gendai_biz
    t_kei
    t_kei 2018/04/14
    右寄りの人ほど「右だの左だの」って中道を装う。外国人(ただし欧米系)に「日本凄い」と言ってもらいたがる。生まれ育った風土に愛着を持つことと国家への誇りを安易に接続してしまう。靖国が伝統だと錯覚。役満。