2021年5月20日のブックマーク (3件)

  • 長くなるので増田で書く

    近所の弁当屋さんについて書く。 うちの子どもが通っている小学校では、クラスで先生からチケットが配られる。 チケットと言っても、A4のペラ紙の下に、ハサミで切り取れる何枚か分のチケット的な枠があるだけ。 「ABC小学校___年」と書いてあって、学年を書き入れるところがある。 小学生以下の子どもがそのチケットを持って行くと、一緒に来た弟妹のぶんも含めて無料でもらえる仕組みになっている。 子どもだけで勝手に行くことも考えられるし、親に言われて受取に行くというケースもあるのだと思う。 小学生以下の子が行くという条件だけで、誰が言っても必ずもらえる。 経済的に困っているだとか、役所だの施設だの、そういう話は一切ない。子どもならもらえる。 思うに、むしろ大勢の小学生が引換に行くことで、当に当に必要な子がそこに自然と紛れていくのだと思う。 企画・主催しているお店は、そうした活動に熱心で、小学生であれ

    長くなるので増田で書く
    t_motooka
    t_motooka 2021/05/20
    自分も大金持ちになったら、自分と同じ境遇に置かれた若者たちを支援する慈善事業をやりたい。自分が困ったからこそ助けたいって思う。
  • 顔認証決済とは?JCBとパナソニックが本格展開を検討!特徴やメリットを徹底解説

    『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧 クレジットカード会社のJCBはパナソニックシステムソリューションズ ジャパン株式会社が展開している「顔認証クラウドサービス パートナープログラム」に参画し、両者で顔認証決済サービスの格展開の検討を始めました。 ただ、顔認証決済サービスと聞いても、どのようなものなのかイメージが湧かない人が多いかと思います。 そこで、この記事では

    顔認証決済とは?JCBとパナソニックが本格展開を検討!特徴やメリットを徹底解説
    t_motooka
    t_motooka 2021/05/20
    事前登録のハードルが高いことと、JCBカード所持者しか使えないことと、JCB加盟店でしか使えないこと、が原因となって普及が難しそうなイメージ。
  • Googleの「AMP優遇」がまもなく終了

    by Cesar Solorzano Googleがスマートフォンやタブレットの読み込み速度を高めるとして推し進めてきた「Accelerated Mobile Pages(AMP)」について、Google検索やGoogleニュースなどにおける「AMPの優遇」が2021年6月に終了します。 Google AMP is dead! AMP pages no longer get preferential treatment in Google search | Plausible Analytics https://plausible.io/blog/google-amp Google Search ranking factoring 'page experience' from June - 9to5Google https://9to5google.com/2021/04/19/googl

    Googleの「AMP優遇」がまもなく終了
    t_motooka
    t_motooka 2021/05/20
    対応しなくていいやって思って無視してたけど、どうやら正解だったっぽい。