タグ

2011年2月1日のブックマーク (3件)

  • OpenIDは私たちの期待に応えているだろうか?

    原文(投稿日:2011/01/26)へのリンク OpenIDは複数のWebサイトのユーザ認証プロセスを簡潔にすることを約束してきたが、それが実際にはより多くの問題をうみ出してきたと不満をいうものもある。OpenIDの初期の支援者である37signalsは自社製品でのその利用を中止するという決定を発表した。OpenIDは約束したことを実現しつつあるのだろうか? OpenIDはそれに準拠するWebサイトでのユーザの認証を1組のユーザ名とパスワードにもとづいて行うことができるようにする識別システムである。OpenIDは2008年に設立された組織OpenID Foundationによって支えられており、Facebook、Google、IBM、Microsoft、PayPal、Yahoo!やさらに他の企業によって出資を受けている。OpenIDは、各Webサイトへのログインの際にそれぞれアカウントを作

    OpenIDは私たちの期待に応えているだろうか?
    t_tsuru
    t_tsuru 2011/02/01
  • SEOとデザインは今後より密接になる理由

    SEOの終わる部分とそうでない部分 情報が無限大に広がる Web の世界。そこから自分にとって必要な情報を見つけ出すのは至難の業です。 そこで、検索エンジンが活躍するわけですが、ただ Web サイトを作っただけで的確なかたちで検索結果に表示されるとは限りません。コンテンツ配信側が検索エンジンに対して自分たちのサイトがどういったサイトなのかを的確に知らせることを「SEO (Search Engine Optimization)」と呼びます。検索する利用者に対して効果的に露出したいという意味で「SEO対策する」という言葉が使われることがあります。この場合、SEO は瞬時にアクセス数を上げるための起爆剤として活用していると考えることができます。 SEO はこうした起爆剤的な要素だけを指しているわけではありませんが、「アクセスが上がる」というキャッチーなフレーズが付随されていることもあり、SEO

    SEOとデザインは今後より密接になる理由
    t_tsuru
    t_tsuru 2011/02/01
  • アマゾンで電子本を売ろうとしたらさっそくアマゾンにアカウント消されました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! - コトリコ

    『好きなべ物がみつからない』を読んだ 古賀及子さんが『好きなべ物がみつからない』というを出した。中に僕の記事に触れてくれるパートがあって、その関係でいただいて早めに読むことができた。 これは古賀さんが好きなべ物を探す。エッセイというと、短い話がたくさん入っているものしか読んだこと…

    アマゾンで電子本を売ろうとしたらさっそくアマゾンにアカウント消されました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! - コトリコ
    t_tsuru
    t_tsuru 2011/02/01