タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

java-jaとjavaとyoshioriに関するt_yanoのブックマーク (3)

  • Yoshioriの日記: 第2回 BPM 祭に強制参加してきました><

    気がついたら参加のところに名前を書かれていたので 第2回BPMオフ会に参加してきました…… 前日、WiiremoteJ と言うオモチャを弄ってたら 寝たのが朝の 8 時だったので 起きたら17時過ぎてました>< 7件くらいの着信と 「もうそろそろ起きても良い時間ではないでしょうか?」 っていう留守電が3件くらい入ってました>< 急いで会場に向かったら 何とか編の呑み会に途中から滑り込めました。 キョトンとしながら素知らぬ顔で座ってたら 誰も何も言いませんでした。 完全に諦められてますね! その後、2次会に移動しようと言うことになり お店の外でどこに行こうか相談してたのですが 隣に屋さんを見つけたので 屋さんに行きました。 気がついたらみんなが迷子になっていました……orz みんなしょうがないなぁと思いつつ 喫茶店でコーヒーを飲みながらを読んでたら 「どこにいるんだよ!!!」 て電話

    t_yano
    t_yano 2008/01/28
    自由すぎる男w
  • Yoshioriの日記: だったら Java でも良いじゃないか!!

    諸君!!俺は Java が好きだ!! って書いてみたかった。 言語論争あんまり好きじゃないから あんまりそれらしいこと書いてなかったけど ちょっとだけ書いてみます。 「j」が付かない方の Yoshiori から見た Djangoへの片思い日記 - Struts脳の恐怖とRails ということで♪ いわゆる高級言語というのは 人間が書きやすい&読みやすいという側面も大きいと思っています。 で、完全に僕の主観ですが Java のソースコードは凄く読みやすいです。 他の言語がメインの人に聞いても 「やっぱり Java は読みやすいよね」 と、言われることもあります。 さて、実際にプログラムを書くときですが、 そのプログラムの稼働期間はどのくらいでしょうか? 開発期間より稼働期間のほうが長い場合、 保守などでコードを書く時間より 書いたコードを読む時間のほうが多いときがあります。 複数人で書いてい

    t_yano
    t_yano 2007/09/23
    そうだよね。実感として、私もJavaはかなりライトだと思うよ。すくなくとも私はJavaで作ったほうが早いことが多いし。そういう「Javaは面白い」という宣伝が足りないのかなあ?
  • Yoshiori's tumblr | Wicketはもともとそういうデザイナとプログラマの主張を互いの領分で発揮できるように作られたフレーム...

  • 1