タグ

2012年9月19日のブックマーク (5件)

  • 「1円玉より薄いノートPC」、東芝から発売 - にうとく!

    にうとくでは、ニュース・面白ネタ・お役立ちと内容盛りだくさんの情報を毎日お届けします。   twitterで情報配信中! @newtokuさんをフォロー

    ta-c-s
    ta-c-s 2012/09/19
    やー斬新な視点ですね(白目
  • 日ハム・糸井、ソフトバンクを負かした直後にソフトバンクの結果を尋ねる : なんJ(まとめては)いかんのか?

    日ハム・糸井、ソフトバンクを負かした直後にソフトバンクの結果を尋ねる [ 2012年09月19日 13:01 ] コメント(91) | 日ハム | Tweet 2:風吹けば名無し:2012/09/19(水) 11:21:39.85 ID:fA1X5K4K 日ハム、首位ガッチリ!糸井弾で2・5差 打って、走って、守った。球界屈指の身体能力の持ち主、糸井がこの日の主役だった。 「先制できてよかった。いい感触でした。手応えとしては打った瞬間? どっちかというと、そっち系ですね」 身体能力はもちろん、その天然ぶりも注目。独特の言い回しが多く、おなじみのフレーズ「アドレナリン満開」は、おそらく“全開”のこと。 首位を奪取した15日のソフトバンク戦後には、ロッカーで首位だった西武敗戦の一報にナインが沸いていたところ、真顔で「で、バンク(ソフトバンク)はどうだったの?」。 たった今、自分たちが負かし

    日ハム・糸井、ソフトバンクを負かした直後にソフトバンクの結果を尋ねる : なんJ(まとめては)いかんのか?
    ta-c-s
    ta-c-s 2012/09/19
    糸井ある意味ブレねえなぁ
  • いじめ、警察に無断通報しないで…一貫校の校長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都内の私立中高一貫校で、中学時代に同級生からいじめを受けたとして、警視庁に被害届を出した高校1年の男子生徒(15)が、進級面接で学校側から相談なく警察に通報しないよう求められたことが18日、分かった。 男子生徒は進級の条件として口止めされたと理解し口外しなかった。だが、高校に進級後もいじめが続き、改善は不可能だと判断し、8月に警視庁に暴行容疑で被害届を出した。 男子生徒の母親によると、母親と男子生徒は1月下旬に行われた進級面接で、校長から「(学則を守るなど)誓約書に書かれている事項をふまえて、具体的に守ってもらいたいことがある」と告げられたという。 その際、校長から「生徒にボイスレコーダーを持たせ、校内の人の発言を録音しない」「学校で解決されるべき問題について、学校に相談することなく、警察などへ通報しない」など4項目について守るよう求められた。その後、学校側は、校長が求めた4項目を文書

    ta-c-s
    ta-c-s 2012/09/19
    学校の「警察権力の介入」アレルギーの強さ…はあるにしても、学校自治を守るため生徒の自衛手段を封じるのなら、問題解決に動かないとただの隠蔽、下手したら犯罪幇助。
  • 「じゃんけん大会見たい」 中国大使館前のデモ、5分で解散

    18日夜、東京都港区にある中国大使館前で、尖閣諸島問題に対する中国への抗議デモがあり、インターネットでの呼びかけに応じた市民ら約300人が大使館前に集まった。 反中デモを呼びかけたのは保守系の市民団体「中国の覇権主義を許さない市民の会」。同会では日の尖閣諸島国有化に端を発する中国での反日デモに対抗するとして、インターネットを通じ、反中デモへの参加を呼びかけていた。 主催者発表によると、呼びかけに応じて集まった市民は、午後7時で約300人。午後7時20分、麻布署による警戒態勢の下、デモを開始した。参加者は先頭に立つ桜田誠代表の「中国人は日から出て行け」「尖閣諸島は日固有の領土」などの掛け声に合わせ、大使館に向けてシュプレヒコールを上げた。 だが、デモが開始してまもなく、大使館3階の窓が開くと、「日7時30分、TBSにてAKB48シングル選抜じゃんけん大会生中継」「あと10分で始まるよ

    「じゃんけん大会見たい」 中国大使館前のデモ、5分で解散
    ta-c-s
    ta-c-s 2012/09/19
    虚構新聞 / 「お前ら中国人を見習え」もだけど「台本通り次回シングルでのセンターの座を射止めた」にワロタ
  • 誰も君のことなんか見てない。 - CNTR - Community Magazine

    夏の尻尾が見えてきた。夜風が涼しく気持ちのよい睡眠が過ごせるこの季節。 ふと、この言葉を思い出す。 「誰も君のことなんか見ていない。」 これは僕が今の自分たる原点でもある気付きだ。今日は学生の皆へ届けるブログにしようと思う。 僕は札幌の隅っこのど田舎で高校を卒業し、大学で京都に移り住んだ。 4年間通った大学は、入った時は賢くても卒業したら馬鹿になってる、なんて影で言われるような学部で。 物凄い数の入学生がいることでも有名な大学だ。ちなみに僕は賢くもないので卒業したら、どうなってしまうのか不安でしょうがなかった。そんな19歳。 隣に並ぶ同学年の学生だけでも下手すると1000人以上いたと思う。 色々な地方から出てきて訛りもバラバラでラーメンへのこだわりは地方ごとに違って、日文化をごった煮にしたようなカオスな学部だった。たぶん、僕がいた学部だけじゃないけれど。 皆、色々なサークルへ入るのを横

    誰も君のことなんか見てない。 - CNTR - Community Magazine