タグ

2017年6月15日のブックマーク (2件)

  • なぜ「おじさん」「おばさん」は、人生の下り坂に耐えて生きていけるのか。

    太く短く生きたい若者が、細く長く生きたい中高年層になる瞬間について 「あんまり長生きなんてしたくないんだよね。若い頃にしっかりと人生を楽しんで、太く短く40歳ぐらいで死ぬ方が、細く長く生きるよりも全然いい」 こういう事をいう若い人は結構多い。僕も若い頃はこんな感じの事をよく言っていた。 ところが働き始めた後、ある程度年配の方と接するようになってみて、この世に未練がある人が驚くほど多いという事がわかり非常に驚いた。 この人達に詳しく話を聞いてみると、この人達も若い頃は太く短く生きるのが理想だったけど、実際に自分が40~60になってみると昔は忌み嫌っていた細く長くの生き方に執着するようになってきたというのだ。 これは、私よりも一回り若い医師ブロガーの、高須賀さんによる文章だ。 アラサー時点の気付きを書き綴った文章として、共感できるものだった。たぶんだけど、この気付きだいたい当たっていると思う。

    なぜ「おじさん」「おばさん」は、人生の下り坂に耐えて生きていけるのか。
    ta-c-s
    ta-c-s 2017/06/15
    上りよりも下りの方が楽ですね→ただ下り坂は膝へのダメージが蓄積します→そこでこの黄潤!/人生の上りと下りでは勾配も距離も違うからねぇ
  • 「明治 エッセルスーパーカップ」が売れている、控え目な理由

    「明治 エッセルスーパーカップ」が売れている、控え目な理由:水曜インタビュー劇場(変えない公演)(1/6 ページ) アイス市場で「明治 エッセルスーパーカップ」がよく売れている。ある調査によると、同商品はシェアトップを快走しているが、なぜ消費者に支持されているのか。その理由を、明治の担当者に聞いたところ、控え目な答えが返ってきた。 アイス市場が熱くて溶けてしまうかもしれない――。このように感じるほど、業界が盛り上がっていることをご存じだろうか。日アイスクリーム協会によると、2015年の販売金額は4647億円。10年ほど前から、右肩上がりで伸び続けているのだ。 「ふむふむ、分かる分かる。オレは『ガリガリ君』をよくべるからなあ」「いやいや、ワタシは『ピノ』が大好き」といった声が聞こえてきそうである。スーパーやコンビニの冷蔵ケースの中をみると、定番商品がズラリと並んでいる中で、必ずと言ってい

    「明治 エッセルスーパーカップ」が売れている、控え目な理由
    ta-c-s
    ta-c-s 2017/06/15
    2位転落って爽がでた時かなぁ/大阪でチョコミントが売れないって話はおもろい