タグ

2017年9月21日のブックマーク (2件)

  • Copyright(コピーライト:著作権表示)の正しい書き方を知っていますか?:webサイト制作 - webデザイン初心者|sometimes study

    webサイトの1番下にある『著作権表示』色々な表記を見かけるけどどれが正しいのー?って思ったことありませんか? Copyright(コピーライト:著作権表示)の 正しい書き方を知っていますか? webサイトでいう『Copyright(コピーライト/著作権表示)』は、サイトの1番下にある Copyright © 2015 sometimes study All Rights Reserved. (c) 2010-2015 sometimes study All Rights Reserved. こんな感じの表記のことです。 このページの所有者は私ですよ!という『著作権の所有を示すおまじない』みたいなものですね。ひとつずつ、一緒に書き方をおさらいしていきましょう! 『著作権(ちょさくけん)』って何? まず、著作権とは?ってところからですね。 著書などの 制作物に対して 発生する権利 知的財産権

    Copyright(コピーライト:著作権表示)の正しい書き方を知っていますか?:webサイト制作 - webデザイン初心者|sometimes study
  • 受託開発とGPL

    GPLに対する代表的な誤解・・・というかむしろ謎のひとつに、受託開発(SI)におけるライセンスの扱いがある。この点が明確になっていないため、受託開発において無意味にGPLを回避しようとしたり、GPLに対するFUDを流布することに対する原因になっていたりするように思う。フリーソフトウェアおよびオープンソースソフトウェアを愛する者として、そのような状況は断じて見過ごすことができない!!というわけで、今日はGPLを受託開発(SI)において用いる場合の注意事項を説明しよう。 GPLの使いどころ受託開発においてGPL(とその仲間たち=LGPL、AGPL)が登場するのは、第三者、つまり発注側でも受託側でもない者が作成したGPLのソフトウェアを利用する場合である。例えばGPLが適用されたライブラリなどだ。周知の通り、GPLのソフトウェアをリンクしたソフトウェアを再配布する場合は、そのソフトウェア全体に対

    受託開発とGPL