サーチコンソールを導入するまで まずは、サーチコンソールをまだ導入されていない方向けに、導入までの手順をお伝えします。 大きく分けて、Googleアナリティクスを導入済の場合と、Googleアナリティクスを未導入の場合の2つの手順があります。 Googleアナリティクスのアカウントを持っている場合 1. サーチコンソールのトップページにて、お持ちのGoogleアカウントでログインします。 2. サイトのドメインを入力して、「プロパティの追加」をクリックします。 3. 上部の「別の方法」のタブをクリックして、「Googleアナリティクス」を選択し、「確認」をクリックします。これだけで、サーチコンソールの登録は完了です。 4. 続いて、サーチコンソールとGoogleアナリティクスの連携を開始します。 Googleアナリティクスの管理メニューから「プロパティ設定」をクリックします。 5. 画面下
B! 21 0 0 0 Macで環境設定をいじっていてトラックパッド関係の設定が 思わず勝手に変わっていたりしたのでそれについて。 トラックパッドでのタップアンドドラッグ トラックパッドの設定でタップを一度でも無効にするとリセットされる まとめ トラックパッドでのタップアンドドラッグ 以前、 Macでのトラックパッドでのドラッグについて という感じでトラックパッドでウィンドウをタップしてそのまま ドラッグできる様にする設定について書きました。 上の説明だとユニバーサルアクセスの中、と書いてありますが、 El Capitan(恐らくMavericks辺りから)だと、 環境設定アクセシビリティの中に マウス/トラックパッドという項目があって、 その項目にトラックパッドオプションがあります。 ここで、ドラッグを有効にするにチェックを入れると ウィンドウバーの部分を一回タップした後にすぐに トラッ
こんにちは、ヨシノ(@nonizm)です。 さて、昨日のポストで新しくパソコンを買ったとちらっと書きましたが、そのご紹介を。 ブログ運用にPCは必須なのです さて、タイトルにもある通り、中学校からパソコンを触っていた私。 高校生の時には自分で趣味のサイト作ったりして常にPCは身近な存在でした。 ただ2009年にスマホ(初スマホはiPhone3G)になってから大してプライベートではPCの必要性を感じなくなって、2007年にパナソニックのLet’s note(Windows XP)買って以来新しいPCは買ってなかったのです。 そもそも仕事で散々触ってるから別に家で用無いしな! しかし、昨年ブログを始めて面白さを感じるようになり、PC欲しいなーとずっと思っていました。(あとXPのサポート期間が終了して、iPhoneの管理に必要だった) 最近モブログ(モバイルでブログを書くこと)とか皆さんされてる
新型MacBook Proが、日本時間2016年10月28日(金)に発売されました。 私は13インチTouch Bar搭載モデルを注文したのですが、出遅れたせいか到着まであと2週間はありそうな感じで、ドキドキ&ソワソワしています(笑) しかし、新型MacBook Pro(Late 2016)ユーザーはそう悠長な態度ではいられません。ご存知の通り、新型のインタフェースはMagsafe2はもちろん、USB3.0も全て取り払われ、USB-Cのみに統一されてしまいました。つまり、今までの旧MacBook ProやAirで買い揃えた周辺機器は軒並み全て利用できなくなったことを意味します。 もちろん、USB-CからUSB3.0へ変換するトングル(変換アダプタ)があれば周辺機器の再利用は可能ですが、モバイル性が一気に下がることと、何よりもスマートではない!USB-Cのインタフェースに統一された事実はどう
モザイク弁当のコツが掴めるようになるまで、何度となく失敗を重ねた方も多いのではないでしょうか。いろいろなコツをチェックして具材を操れば、モザイク弁当の仕上がりにも自信が持てるし、インスタなどにもアップ出来るレベルにまで腕が上がるかもしれません♪ 出典:https://www.pinterest.jp/pin/721983383984093686/ モザイク弁当を簡単にするコツ モザイク弁当は見た目だけがキレイなだけではなく、美味しさも栄養バランスも考えて行きたいですよね。でも、モザイク弁当は目で楽しむ事が基本です。難しく考えずにモザイク弁当に気軽にトライしてください。 ・材料は冷蔵庫の中にある物で美味しく作れる ・ご飯を酢飯にしたり、ご飯の間に味をサンドしたりアレンジ無限大 ・材料2つから作れるから経済的 ・美容にもダイエットにも嬉しい野菜だらけのものでもOK モザイク弁当の失敗しないコツ
昨日、Apple Watch Series2の使用レポートを書いたんですが、もうほとんどアクセスがない。ソーシャルでもほぼスルー。キーワード「Apple Watch Series2」で4位。「Apple Watch サーフィン」で1位にいるけど、ほとんど検索流入がない。これはつまり、 Apple Watchに興味ある人はもうごくわずか ってことだと思うんで、Series2で打ち止めになるんではないかと心配しているわけでございます。周囲で前のモデル買った人も使ってない人多数だし、そもそもフィットネスに興味があってそれを管理しようっていう健康オタクはどれくらいいるかってことになる。貧乏人でもスマホは買うが、健康管理には貧乏人は興味がないからね。貧乏人ほどデブが多いってことがそれを証明しています。つまり小金があるもの好きの贅沢デバイスになってるわけだよね。 それはさておき、先日のことですが、けん
句読点の使い方、ルールについてわかりやすく解説! 読点(、)は6つ、句点(。)は3つのルールを、実際の文章例をお見せしつつ説明しています。 句読点は文章の読みやすさや理解度を高めることのできるとっても重要な要素です。 これを読めば、もう句読点を打つ位置や場所に悩むことはなくなりますよ! あなたは句点(。)読点(、)の正しい使い方を意識したことはありますか? 実は、最後まで読まれる文章、読んでいてストレスにならない文章を作るために、句読点はとても大切な役割を担っています。 今回は句読点の使い方・句読点のルールを、9個のトピックにまとめてみました。 ※ちなみに、句読点は「くとうてん」と読み、「くどくてん」と読むのは誤りです。
By Jason Benjamin 仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」の概念についてはすでにまとめていますが、概念を理解するだけではビットコインの革新性や真の価値をイメージしにくいのは事実です。「ビットコインとは何か?」についてもう一歩深く理解するためには「Blockchain(ブロックチェーン)」についての理解は欠かせません。「ブロックチェーンこそがビットコイン」ということを理解すれば、ビットコインを理解したも同然です。「ビットコインを理解できるまとめ」第二弾は以下から。 Tinkercoin Blog | Bitcoin 101 http://blog.tinkercoin.com/ ◆ブロックチェーン ビットコインはP2Pという仕組みでシステムが維持されており、ビットコインシステムを運営する中央組織は存在しません。中央組織の代わりに「Bitcoin-Qt(ビットコインクライア
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? (2017年6月時点において)ここしばらくでのブロックチェーン技術の盛り上がりには圧倒される一方で、いざ、その技術的な実装内容について調べると共に、期待と現実との間での若干のギャップにとまどうところもあります。この記事ではそうした(個人的な)とまどいの内容を、「ブロックチェーン技術の有望性」という命題を軸とする形で、簡単な解説を交えつつ共有させていただきます。 (本記事の筆者と同じく)「熱狂の只中にあるブロックチェーン技術に飛びついて良いものか?」と自問されている各位にとっての参考としていただければ幸いです。 #本記事のまとめ ブロック
ついにやってしまいましたね。藤井聡太四段がプロデビューから負けなしの28連勝を飾ったことで将棋界のみならず大きな話題になっています。 ここまでくるともう勝つ度にニュースとなり全国を駆け巡るので、嫌でも将棋の話題を耳にする人も多いでしょう。 ただ将棋界・将棋のプロ制度は一般的にはあまり知られていない側面も多い業界です。 そこで将棋のプロ制度を全くご存知ない人のためにFAQ形式で学んでいく増田を書きました。藤井四段のみならず将棋界がニュースになった時に一役買えたら何よりです。 Q.藤井くんってデビューしたてなのにもう「四段」なの?早くない?A. この疑問についてはプロへの道程から説明しなければなりません。 将棋のプロ棋士になるには日本将棋連盟の棋士養成機関・新進棋士奨励会(通称「奨励会」)に入会するのが最も一般的なルートです。 奨励会に入会すると、師匠推薦などで多少の上下はありますが基本的には
2024.06.06 『はだかの白鳥 阪大大学院卒でAV女優に 』刊行記念 トークショー&サイン会開催のお知らせ 『はだかの白鳥 阪大大学院卒でAV女優に 』刊行を記念いたしまして、6月24日… [詳しく読む]
クロス集計とは、特定の二つないし三つの情報に限定して、データの分析や集計を行なう方法。縦軸と横軸に項目を割り振って、動的な変化を視覚的にわかりやすく表現しているもの。 特定の項目の相互関係を明らかにすることができる。アンケート調査の手法としては、最もポピュラーなものの一つであり、クロス集計の他に単純集計がある。アンケートの質問項目が5つだった場合、その集計のみの合計の比率や合計の結果を答えとしたもの。その結果に10代・20代・30代などの年代別や性別、職業などの要素を付け加えたものがクロス集計となる。 クロス集計がもたらすメリットは、年齢や性別などの違いを把握する事で、属性別にどのような影響があるかを把握できる事にある。ECサイトなどの場合、顧客の商品満足度調査を年齢・性別で分ける事により、属性別に満足度を分けて考える事ができる。さらに、アンケート次第では同じ属性の顧客が好む商品などを把握
あなたはこんな経験ありませんか? ・解決すべき課題が山積みになっていたり、対処しないといけない問題が次から次へと出てくる。 ・問題の対処でいつも忙しい割に、その頑張りが目立った成果につながっていない。 ・会社としても、数ヶ月前から変わっておらず、閉塞感や停滞感を感じている。 こんな風に感じたことがあるなら、これはあなたのための本です。 きっと、社長・事業主であるあなたの周りには、いつも何かしらの問題があると思います。 ある時は、売上の問題… ある時は、スタッフの問題… またある時は、資金不足の問題… こういった問題は簡単に解決できるものでもなければ、次から次へと問題が出てくるので、決して0になることはありませんよね。そのため、多くの起業家が「緊急と思える目先の問題に対処し続ける」という悪循環に陥ってしまいます。 そして何より、こういった問題に対処したとしても、大きな成果につながったり、会社
AIの進化によって機械が人間に代わって労働を行うという予測が行われていますが、では具体的に、「人間の労働力に変わる機械はいつ現れるのか?」ということで、科学者の予測が調査されました。それによると、2024年に言語の通訳を行える機械、2027年にトラックの運転を行える機械、2031年には販売員に置き換わる機械、2053年には外科医として働ける機械が登場するとのこと。 [1705.08807v1] When Will AI Exceed Human Performance? Evidence from AI Experts https://arxiv.org/abs/1705.08807v1 調査の対象となったのは2015年のNIPSとICMLといった学術会議でAIに関する発表を行った科学者352人。これら科学者を回答者とし、研究者らは「洗濯物を畳む、言語を通訳するなどの特定のタスクを行う能力
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く