最近までそもそもタグがあること自体知らなかったし、あまり興味もなかった(というか抵抗があった)のですが、 使ってみるとなかなか便利と言う事がわかりました。ブックマークツールバーも使って、脱常時サイドバー表示! ・ブックマークツールバー まずブックマークツールバーですが、RSSリーダーでよく見るブログとか登録しているのなら、 ブックマークに登録して頻繁に見るサイトってせいぜい10~20ぐらいです。 なのでツールバーに登録してしまえば常時サイドバーを開く必要はないですね。(そもそも開いてる人はマイノリティか・・・) サイトのタイトルを削除すれば、ファビコンのみの表示が可能です。 よく使うタグがあるならそれもツールバーに入れればおk! ・タグ firefoxはロケーションバーの右側に☆マークがあり、クリックするとブックマークに登録する事ができます。 2回クリックすると以下の様なポップアップが出て
Mozilla Firefox(モジラ・ファイアーフォックス[10])は、Mozilla Foundationおよびその傘下のMozilla Corporationによって開発されている自由かつオープンソースのウェブブラウザである[11]。単にFirefoxと呼称されるほか、fireおよびfoxの和訳から火狐とも呼称される。 マルチプラットフォームに対応しておりMicrosoft Windows、macOS、Linuxで動作する。スマートフォンなどのモバイルデバイス (Android / iOS) にはFirefox for Mobileが利用可能である。 2004年にバージョン1がリリースされ[12]、大きなシェアを獲得することに成功した[13]。
おもしろい知恵や、ちょっとみんなに教えたい小技と裏技を集めてみました。実行する場合は自己責任でお願いします☆ (2011/1/10 追記2箇所しました) (2011/5/24 一箇所を取消線にしました) 起動に異常に時間がかかっている人、メモリを圧迫しすぎて重い人はこれで治すといいそうです <作業ステップ> 1:アドレスバーへ「about:config」と入力して隠し設定の変更ページを開き、 2:上部のバーの「フィルタ」の箇所で、「設定名(下記)」を検索する。 もしなければ、 開いたページ上で右クリックして「新規作成」→「(真偽値または整数値)」をクリック 設定名を入れて「OK」をクリック。 3:ダブルクリックして、設定値を入れる ■設定の事例: (1)メモリ上に画像ファイル(jpg, png等)のキャッシュを持つ場合の制限値 browser.cache.memory.enable (真偽
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く