タグ

2009年6月4日のブックマーク (3件)

  • TABLOG:新聞業界の凋落 「終わりの始まり」から「いよいよ終わり」へ - livedoor Blog(ブログ)

    2009年06月04日 新聞業界の凋落 「終わりの始まり」から「いよいよ終わり」へ これまで、新聞業界が崩壊するとか、しないか、ということが、いろんな場所で、論じられてきた。しかし、それは、基的には、メディア業界に携わる人たちの「議論」の次元にあった。 しかし、もうすぐ、普通の生活者にとっても、明らかな「現実」の問題になっていくのかもしれない。 まずは、この地滑り的な下落グラフを見て欲しい。これは四半期ごとの米国の新聞業界へ広告費のデータをプロットしたものである。 悲惨から恐怖へ:米国新聞業界の2009年1Q広告売上が$2.6Bに激減 −Techchrunchより 殆どの人が予想していたことをはっきりさせるには、わかりやすいグラフを見るのが一番。もっとも、ここまでとは思っていなかっただろう。メディア界の重鎮Alan Mutterが、業界団体である米国新聞協会(NAA)のウェブサイトで、米

    tabbbata
    tabbbata 2009/06/04
    新聞広告の回復はいつか?というのは愚問。 究極的には、新聞業界の広告売上はゼロになるのか?  ・ある段階で、売上減少が留まって、均衡点を迎えるのか?
  • 「気分害す様な人間来るな」 藤田騎手、ブログ中傷に激怒

    ブログを運営するときに問題となるのが、コメント欄の「炎上問題」。有名人であれば、トラブルに発展するケースも少なくない。そんな中、ブログに寄せられた中傷コメントに、「気分を害す様な人間は、ここに来るな」と、JRAの人気騎手が反発している。コメント欄について、これだけ明確に反発を示すケースは、著名人としては異例だ。 「下手くそ!騎手やめて 山でうんこでもしてろ!」 今回トラブルに見舞われているのは、日中央競馬会(JRA)の藤田伸二騎手のブログだ。藤田騎手は2008年9月21日、中央競馬史上11人目の1500勝を達成したことでも知られている。ブログはこの直後に開設され、日常の宴会や、レースのために移動する様子などが綴られている。たいていは、ブログの書き込みが「よろしいやん」というフレーズで締めくくられるのも特徴だ。 トラブルの引き金になったのは、09年5月31日に行われた日ダービーだ。藤田騎

    「気分害す様な人間来るな」 藤田騎手、ブログ中傷に激怒
    tabbbata
    tabbbata 2009/06/04
    wwwwwwwww > 「これからは嫌なコメントは消してもらいながら」
  • ~マスメディアとインタラクティブのハザマで~ -3ページ目

    ~マスメディアとインタラクティブのハザマで~旧タイトル Promised Land ~約束の地へ~ 自分の辿りつきたい場所は何処か?大きな目標に向かって日々を大切に生き抜く。 ブログ読者の皆様へ。 いろんなチャンスがあり、こちらの企画にプロデューサーとして携わらせていただきました。 新年早々面白く、メデタイお仕事です。 その名も『ハイブリッド刑事』。 企画の発端は日ではじめて広告主と人気コンテンツがコラボした映画を製作し、その映画を全国で無料公開するという話題づくりを軸とした企画です。あとはティザーサイトを活用して口コミを広げる新しいプロモーションとして企画をスタートさせました。 ブログのタイトルではないですが、拡散力の強いマスメディアには企画の斬新さでPRとして取り上げていただき、ジワジワと伝播する施策としては主にインタラクティブを活用したアプローチを今回は採用しました。 特にWEBサ

    tabbbata
    tabbbata 2009/06/04