タグ

ブックマーク / gigazine.net (7)

  • 海賊版の音楽を違法ダウンロードするユーザーの方が音楽により多くお金を使っていることが判明

    By Steve Parkinson インターネットを通じていわゆる「海賊版」の音楽映画などを違法に無料でダウンロードする行為により、音楽業界や映画業界はダメージを受けていると言われていますが、この見方を覆すような調査結果が明らかにされました。その調査結果というのは「きちんとお金を払っている人々よりも、いわゆる違法サイトなどからコンテンツをダウンロードした経験のある人のほうが、コンテンツに多くのお金を支払う傾向にある」という驚きの内容でした。 Bad Company, You Can’t Deny | MusicWatch Inc. http://www.musicwatchinc.com/blog/bad-company-you-cant-deny/ この調査結果は、エンターテインメント業界の分析を行う企業「MusicWatch」の調査によって明らかになったもの。その調査結果でMusi

    海賊版の音楽を違法ダウンロードするユーザーの方が音楽により多くお金を使っていることが判明
  • 「非実在青少年」問題とは何なのか、そしてどこがどのように問題なのか?まとめ

    by 漫画家うめ 2010年2月27日(土)、「番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載」というエントリーによって、東京都が18禁でないものも全部含めたマンガ・アニメ・ゲームなどなどの実在しないキャラクターについて、年齢設定がどうなっていようと、見た目が18歳未満なら「非実在青少年」であると定義し、こともあろうか被害者が存在する児童ポルノと混ぜて同じ扱いにして規制してしまおうという案を東京都の条例にしようとしていることが白日の下にさらされました。性的な表現だけでなく、暴力表現や残虐表現もアウトであり、未成年だけでなく成人も巻き込まれます。 一番の問題は、信用に足るかどうかわからないどこかの誰かが自分の好きなように「これはOK、これはアウト」というのを勝手に決められるという点です。つまり「拡大解釈による恣意的な運用が可能」であるというのが最大の問題点です。中世の魔女狩りや戦前の治安

    「非実在青少年」問題とは何なのか、そしてどこがどのように問題なのか?まとめ
  • ニンテンドーDS用ソフト「もえスタ~萌える東大英語塾~」を使い本当に東京大学に入学した利用者に学習支援金支給

    2008年7月にニンテンドーDS用ソフト「もえスタ~萌える東大英語塾~」というソフトが発売されました。これは「勉強しないわけじゃないけれど、家庭教師が美人だったらもっと勉強しまくるのに……」「勉強ってなんか嫌いだ…ゲームは好きだから、ゲームで勉強できればいいんだ」というある意味ではダメダメな、ある意味では理想の願いを叶える学習ソフト。NBS(なぜだか勉強しちゃう)システムを搭載しており、勉強することで得られるスタディ値を溜めてレベルアップテストに合格すると、ラブストーリーモードの続きが見られたり、着せ替え用のアイテムをゲットしたりできるという嬉しい仕様になっています。 「もえスタ」では、ソフトを使用して英語を学習し、東京大学に合格したプレイヤー2人にそれぞれ奨学金50万円を支給するという奨学金制度を設けていたのですが、このたび教養学部文科一類の合格者と教養学部文科三類の合格者がそれぞれ受給

    ニンテンドーDS用ソフト「もえスタ~萌える東大英語塾~」を使い本当に東京大学に入学した利用者に学習支援金支給
    tabiture
    tabiture 2009/10/06
    なんてこった(褒め言葉)
  • 児童ポルノの単純所持禁止にアニメ・マンガ・ゲームは含めるべきか否か?

    児童ポルノの単純所持を日は禁止していません。そのため、日も単純所持を禁止すべきだという「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンが展開され始めたわけですが、その内容が余りにも度を超えているため、ネットのあちこちで激論が展開され、数々の疑問や問題点の指摘などが行われています。 ・「日ユニセフ協会」は「ユニセフ」ではない ・アニメ/マンガ/ゲームと児童への性的虐待の因果関係が不明 ・18歳以上が子どものフリをしただけでもアウト ・単純所持禁止によって日人は全員「犯罪者予備軍」に というわけで、数々の問題を整理してみましょう。 ■「日ユニセフ協会」は「ユニセフ」ではない まず、誤解が生じやすいのがこの点。今回の要望書を提出した「日ユニセフ協会」は「ユニセフ」ではないのです。アグネス・チャンもユニセフの大使ではありません。ユニセフの大使は黒柳徹子です。このことについてはWikipedia

    児童ポルノの単純所持禁止にアニメ・マンガ・ゲームは含めるべきか否か?
  • 「アッコにおまかせ」の初音ミク特集があまりにもひどくて大騒ぎに

    「初音ミク」とは、いわゆる「歌」を作るソフト。このソフト自体に歌詞と音程を与えることで、まるで人間が歌っているかのように演奏してくれるという、今までもあるにはあったが特に完成度が高かったソフトであったということと、それなりに良い感じの歌声を披露できるということでネットで大人気に。ニコニコ動画やYouTubeにはこの初音ミクにいろいろ歌わせてみた系のムービーが大量に出現、一過性のブームを通り越して根付いていくような雰囲気も。 そして、TBS系列の放送局で10月14日に「アッコにおまかせ」内で初音ミク特集っぽいのが放送されたわけですが、この内容があまりにもあまりな編集され具合であったため、放送直後からネット上では大騒ぎに。後半30秒ぐらいで突然バイアスがかかり、それまでの展開と突然大きく離れ、オタクさらし&オタクたたきの印象操作っぽい内容にされてしまった点が問題になったわけです。 詳細な経緯は

    「アッコにおまかせ」の初音ミク特集があまりにもひどくて大騒ぎに
  • ゲーム中の子どもの無表情をとらえたアート

    ゲームの世界に入り込んでいるとき、その人の中では何が起きていて、その心はどこをさまよっているのでしょうか。イギリスの写真家、Robbie Cooperが撮影し、考察しています。 詳細は以下。 The Immersion project - Telegraph Immersion Blog ゲームなど映像メディアと人間との関連については、いわゆる脳神経学や心理学など学術の面から、あるいはレーティングや検閲など法律の面からアプローチしたものが主でした。今回のプロジェクトは、それらとは少し違った方面からメディアと人間の関係を追うものです。 手法としては、プロンプターを用いて、顔の正面にハイビジョンカメラを設置、ゲーム中の表情を真正面から撮影し、撮影後は心理学の手法を応用して分析するとのこと。 以前に「ゲームをプレイ中の人はいったいどのような表情をしているのか - GIGAZINE 」という記事で

    ゲーム中の子どもの無表情をとらえたアート
    tabiture
    tabiture 2008/12/03
    ひどい釣りタイトル。詳しくは元動画を見てくれ。
  • 「美少女ゲーム・アニメをする人は心を破壊され、人間性を失っているので規制すべき」と主張するトンデモ請願が参議院に

    の参議院に「美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願」というものが出されており、この内容があまりにも吹っ飛んでいるので現在、ネット上にて大騒ぎになっています。 この請願を出したのは民主党の円より子議員と下田敦子議員で、受理年月日は2008年5月14日となっています。 一体どのような内容になっているのか、そもそも「請願」とは何か?という詳細は以下から。 請願情報を出したことが以下のページから確認できます。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/seigan/current/l133.htm ※キャッシュ 内容の詳細は以下のようになっています。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/seigan/current/2525.htm ※キ

    「美少女ゲーム・アニメをする人は心を破壊され、人間性を失っているので規制すべき」と主張するトンデモ請願が参議院に
    tabiture
    tabiture 2008/08/11
    「ついては、美少女アダルトアニメ雑誌及び、美少女アダルトアニメシミュレーションゲーム製造及び販売規制の罰則を伴った法律を制定されたい。」←製造で罰則ですか。大半はアドベンチャーなんですが。
  • 1