タグ

2010年3月11日のブックマーク (3件)

  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
  • 恐竜絶滅の原因は「ユカタン半島の地球外天体衝突」 国際グループが「論争に終止符」

    約6550万年前に恐竜が絶滅した原因は「メキシコ・ユカタン半島で起きた地球外天体の衝突」と結論──東北大、千葉工業大の研究者ら世界12カ国・41人の専門家による研究結果が、3月5日に米科学誌「Science」電子版に掲載される。白亜紀末に恐竜を含む大量の生物種が絶滅した原因をめぐってさまざまな説が唱えられてきたが、研究グループは「論争は決着を迎えた」と自信を見せている。 白亜紀末に起きた大量絶滅の原因として、ノーベル物理学者のルイス・アルバレズらは1980年、「直径10キロの地球外天体の衝突が引き起こした環境変動が原因」とする説を提唱。白亜紀と第三紀の境目の地層(K-T境界)から多量のイリジウムが見つかったのが論拠になった。91年にはメキシコのユカタン半島に、直径180キロのクレーター「チチュルブクレーター」が発見された。この「チチュルブ衝突」が恐竜絶滅の原因とする説は、日でもテレビ番組

    恐竜絶滅の原因は「ユカタン半島の地球外天体衝突」 国際グループが「論争に終止符」
  • 1人暮らしの部屋選びで重視するのって何?

    1 : モンドリ(長屋):2010/03/05(金) 15:41:41.70 ID:4wHnBLuI ?PLT(12999) ポイント特典 受験シーズンも佳境を迎えているが、これが終わると、息つく間もなく新生活の準備が始まる。 そんな春の訪れを前に不動産総合情報サービスのアットホームが行った 「一人暮らしの実情と部屋探しについて」の調査から、現在首都圏で一人暮らしをしている学生は、 一人暮らしを始める前よりセキュリティを重視していることがわかった。 今住んでいる部屋の家賃の平均は、全体で5.94万円。 男女別に見ると、男子の5.67万円に対し、 女子は6.2万円と、女子の方が5000円以上も高い。 部屋を探す際に重視した点は、「家賃」が男女とも90%台、「 間取り・広さ」が同70%台と共通している。 しかし、男子がそれほど重視していない「日当たり・風通し」 「部屋の内装」を、女子のおよそ半