タグ

インストールに関するtack-7のブックマーク (2)

  • PXEbootでVine Linux 4.2をインストール - S0R5’s blog

    きのう中古のhttp://www.tlt.co.jp/pc/catalog/ss/010228ds/を手に入れたのだけど、OSが入ってなかったので今日になってセットアップ。CDドライブがないから、USBのを使おうかと思ったけど、どこにしまったか忘れちゃってて探すのも面倒なので、PXEbootを試してみた。やり方を忘れる前にメモ。セットアップするOSは、この前リリースされたばっかりのVine Linux 4.2。サーバには、別のPCにインストールしたVine Linux 4.2を使うけど、設定が同じならOSは何でもいいはず。 使うのは、DHCPサーバとTFTPサーバとNFSサーバ。PXEbootしたあと外のFTPサーバからインストールするだけならNFSサーバはいらないけど、今回は外につながないでNFSでインストールしたいのでこれで。 参考にしたサイト http://ryusai.hp.inf

    PXEbootでVine Linux 4.2をインストール - S0R5’s blog
    tack-7
    tack-7 2008/08/04
    VineのPXEブートによるインストール
  • Fedora 5 インストール個人的ノート

    Fedora Core 5 インストール個人的ノート ※ Fedora Core 5 は旧バージョンです。ページの情報は古い可能 性があります。 新しいバージョンのインストール: Linuxインストール個人的ノートのページへ FC5 インストール、追加インストール、設定、調整の個人的ノート。 デスクトップとして使うための設定メモ集。 Fedora Coreとは RedHat 系 の先進的なフリー Linux ディストリビューションである。 Fedora Core の成果が将来の RedHat Enterprise Linux 製品版に採り入れられる。 それだけに、最新技術が惜しみなく投入されるディストリビューションであり、 新バージョンリリースのサイクルも半年程度と短い。 FC5 は2006年3月20日リリース。 FC5 インストール、および初期設定 データのバックアップ| FC5 IS

  • 1