タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (24)

  • 【ジブリの挑戦】細密画+動き=驚異の迫力 : 連載 ジブリの挑戦/ピクサーの秘密 : ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ギシギシと巨体をきしませながら、霧の中から姿を現す「動く城」。素晴らしい映画の幕開きは、今年9月のベネチア国際映画祭でも多くの海外ジャーナリストの心を奪った。 「アニメーションの魔法」と、地元紙は記者の純粋な驚きを大活字で伝えた。「動く城」の迫力ある造形は、彼らの度肝を抜くのには十分だった。ガラクタを寄せ集めたような複雑な構造の城は、ハーモニーというアニメーションの技法で描かれている。 だが、担当した高屋法子(42)は「ハーモニーって当はなくてもいいんです」と言ってのけた。 これまでも何度か紹介した通り、アニメーションの絵は、背景など動かないものを描く「美術」と、キャラクターなど動くものを描く「作画」に分けられる。 「美術」は一枚絵なので細密に描かれる。「もののけ姫」の美しい大自然や、「千と千尋の神隠し」の不思議な街を思い出して欲しい。一方、キャラクターは動きをつけるため何枚も描く必要が

    tacke
    tacke 2011/03/14
  • ノリ・寒天、日本人は栄養に…腸内細菌の力で : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    寒天の原料のテングサやノリなどの海藻(紅藻類)は人間の消化酵素で分解できないため、ダイエット品としても使われているが、日人の一部は腸内細菌の力を借りて、紅藻類を分解して栄養分にしていることが仏パリ大学の研究で分かった。北米では、こうした腸内細菌を持っている人は見つからず、習慣の違いが影響しているらしい。8日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 研究チームは、紅藻類を分解する酵素を海洋の微生物から発見。公開されている遺伝子のデータベースを調べたところ、この酵素の遺伝子を持つ陸上の微生物はいなかったが、日人の腸内細菌から見つかった。 日人では13人中5人がこうした腸内細菌を持っていたが、北米の18人で持っている人はいなかった。日人は古くからノリなどをよくべており、腸内細菌は、ノリなどと一緒に口に入った微生物から紅藻類を分解する遺伝子を取り込んだらしい。 東京大学の服部正平教授(情報

    tacke
    tacke 2010/04/11
  • 初音ミク「桜ノ雨」で卒業式…ネットで登場、希望殺到 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仮想アイドルに少女のような声で自由に曲を歌わせることのできる音楽ソフト「初音(はつね)ミク」が、音楽シーンに小さな変化を生んでいる。 ミクを使った無名の作者たちの曲が、インターネットの動画投稿サイトで人気を呼び、CD化されるケースも出ている。 このうちの1曲、卒業前の切ない思いを歌った「桜ノ雨」は、全国の学校から「卒業式で歌いたい」と申し出が殺到、今春の卒業式シーズンには全国80校以上で合唱される見通しだ。 ―教室の窓から桜ノ雨 ふわりてのひら 心に寄せた みんな集めて出来た花束を空に放とう―― 千葉県八千代市の八千代松陰高の体育館で24日開かれた卒業記念コンサート。全校生徒約2000人と一緒に壇上で歌うのは、この曲で昨年11月にメジャーデビューを果たしたバンド「absorb」(アブソーブ)の3人。リーダーの森晴義さん(27)は「1年前はこんなことになるとは思いもしなかった」と振り返る。

    tacke
    tacke 2009/02/28
  • 自慢の息子が男女交際 : 男女 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    40歳代主婦。大事に育ててきた息子は21歳。有名な進学高校を卒業し、大学に通っています。教授のお話では友人からも信頼され、成績もトップクラスだということです。 自慢の息子ですが、1年前、社会人3年目の娘さんと出会い、付き合い始めたのです。最近ホテルに泊まったりしていることもわかりました。私は交際には大反対。心配でたまらず母の気持ちを手紙に書いて渡しましたが、息子はこの件に関しては何も言いません。 息子は大学院に進んで勉強を続けるつもりで、結婚までは考えていないようです。しかし、もし妊娠でもしたら将来は絶望です。息子にはもっとふさわしい相手がいると思います。 夫は「親の気持ちは伝えたのだから見守るしかない」としか言ってくれません。この話になると夫とも口論になります。初めて人生に絶望を感じました。息子が今後も付き合いを続けるなら、夫に離婚を申し出ることも真剣に考えています。(埼玉・S子) 希望

    tacke
    tacke 2008/10/14
    こんなのは今も昔もそこらじゅうにいる。気がする。回答が素晴らしい。