タグ

2019年10月17日のブックマーク (3件)

  • マラソン 小池知事「北方領土でやったらどうか」 | NHKニュース

    東京都の小池知事は東京オリンピックの猛暑対策としてマラソンと競歩の会場を札幌に移す案に関連し、「涼しいところと言うんだったら『平和の祭典を北方領土でどうだ』ということぐらい、呼びかけてみるというのは、ひとつありかと思います」などと発言しました。 この中で、小池知事は「涼しいところと言うんだったら『北方領土でやったらどうか』ぐらいのことを、連合から声を上げていただければと思う」と述べたうえで、「ロシアのプーチン大統領とお親しい安倍総理大臣や組織委員会の森会長なので、『平和の祭典を北方領土でどうだ』ということぐらい、呼びかけてみるというのは、ひとつありかと思います」などと発言しました。 これについて、小池知事は17日夕方、都庁で記者団に対し、「連合は北方領土の返還に大変熱心でビザなし交流に参加するなど、いっしょに活動してきた仲間の会だ。そういう中で、会場を移す案が、突然の札幌と、北のほうだった

    マラソン 小池知事「北方領土でやったらどうか」 | NHKニュース
    tackman
    tackman 2019/10/17
    ここまで露骨な当てこすり発言することあんまりなかった気がするし、ゆりちゃん割と本気で怒ってる感じだ
  • なんとなくで理解しないWebpackのCSS周辺 - Qiita

    CSS in JSに夢を見たが、なかなか一筋縄では行かなかったので1、webpackにおけるCSS気で向き合ってみた。 しかしまだ理解が甘いところがあったのでloader, pluginまわりの関係性を整理した。 (前置き)webpackの基礎情報 css関連の題にはいる前に、webpackの基礎を再確認する。 Webpackの特徴 webpackの特徴的な事項として、CSSや画像など、javascriptでないデータも基的に全てをjavascriptで扱ってしまう、という事が挙げられる。 同等の対抗として挙げられるbrowserifyやrollupは、あくまでも「javascriptのmodule解決」にフォーカスしているのに対して、webpackは全く違う方向を向いている loaderとpluginの違い 結構あやふやに扱っていたが、上記のwebpackの基部分を明確にして考

    なんとなくで理解しないWebpackのCSS周辺 - Qiita
  • タワマンで「シカが走り回っている」 約7時間半後捕獲 札幌 | NHKニュース

    16日、札幌市のタワーマンションの敷地内に角の生えたオスのシカ1頭が出没し、最初の目撃からおよそ7時間半後に捕獲されました。 シカは角の生えたオスで、マンションの敷地内にとどまっていたことから、通報を受けて駆けつけた警察官や市の担当者が対応にあたりました。 札幌市は、野生動物の保護に取り組む団体に捕獲を依頼し、午後6時すぎ、麻酔薬を使った吹き矢1をシカに命中させましたが、シカはひどく興奮した状態が続きました。 このため午後9時から10時半にかけて吹き矢をさらに4当てたところ、麻酔の効果があらわれ、最初の目撃からおよそ7時間半後の午後10時半すぎに捕獲されました。 現場はJR札幌駅から西におよそ500メートルのところにある30階建てのタワーマンションです。周辺にはビルやマンションなどが建ち並び、道路を挟んだ南側には北海道大学の植物園がある比較的、閑静な地域です。

    タワマンで「シカが走り回っている」 約7時間半後捕獲 札幌 | NHKニュース
    tackman
    tackman 2019/10/17
    "現場はJR札幌駅から西におよそ500メートルのところにある30階建てのタワーマンションです" そんな市街地でもシカが出るのか