タグ

2022年4月9日のブックマーク (3件)

  • PTAをDXしようとして挫折した話 ※追記しました

    去年からPTA仕事をすることになり、仕事DXをやってるんだったら手伝ってよ、ということで半年前から手伝い始めた。 主な課題は2つ 4月のクラス替え・新入生の名簿更新業務が大変4月末の役割分担を行うくじ引きの準備が大変両方ともエクセルを使って実施してるらしいのだがエクセルを使える人が居ないので困ってるとの話だった。 ちなみにもエクセルは使えない(編集ぐらいならできる)。 名簿更新作業 現状PTAの名簿は「PTA名簿(学年).xlsx」というファイルで管理されている。 6年生なら「PTA名簿(6年).xlsx」のファイルがあり、そこに各学年の児童の名前、保護者の名前、役割などが書かれている。 4月になると6年生のファイルは削除し、5年生のファイルを6年生にリネームする。 更に5年生のファイルに入っている各児童の学年・クラス・出席番号を変更する。 変更が終わればそれぞれの行を「切り取り

    PTAをDXしようとして挫折した話 ※追記しました
    tackman
    tackman 2022/04/09
    増田がアラフォーとして同年代でこれというのはなかなか厳しい…20世紀は文盲の国民が所得が低くても仕方ないという世界だったわけだが
  • ロシアの科学技術情勢|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)

    I.はじめに 報告書は、日でなじみの少ないロシアの科学技術に焦点を当て、資源大国からの脱皮を模索する昨今、その課題や特徴を分析するとともに、近年の動向について考察したものである。 ロシアは、ユーラシア大陸にまたがる大国であるが、英国、フランス、ドイツといったヨーロッパの主要国から見ると、ヨーロッパの辺境であり、科学技術の発展に関してはこれら諸国の後塵を拝していた。 ソ連の誕生はこの状況を根から変え、特に第二次世界大戦後の米ソ冷戦時代には、軍事的な要請もあり宇宙や原子力開発に国策として注力し、目覚しい業績を残すこととなった。人類初の人口衛星「スプートニク1号」の打ち上げ成功は、米国をはじめとする西側諸国に衝撃を与え、その後の米国との宇宙開発競争の契機となった。宇宙や原子力分野の軍事技術を支えるべく、物理や化学などの基礎研究の振興が図られ、ノーベル賞を受賞するソ連の科学者も現れた。 しか

    tackman
    tackman 2022/04/09
    "ロシアにおける政府の負担率は67.6%と非常に高い。政府と民間の割合は約7:3となっている" 地面掘るのが主要産業だとそうなるか
  • 首相、ウオッカ輸入禁止を来週に導入と発表 | 共同通信

    Published 2022/04/08 18:12 (JST) Updated 2022/04/08 18:29 (JST) 岸田首相は、ロシアへの追加制裁に関し、機械類や一部の木材、ウオッカなどロシアからの輸入禁止措置を来週に導入すると発表した。資産凍結の対象に約400人の軍関係者や議員、国有企業を含む約20の軍事関連団体を追加するとした。

    首相、ウオッカ輸入禁止を来週に導入と発表 | 共同通信
    tackman
    tackman 2022/04/09
    本命のガス禁輸には踏み込まないのか…ウォッカはロシア産のものは元からほとんどなかったはずだし象徴用でしかなさそう