タグ

プログラミングとAtomに関するtacorice83のブックマーク (2)

  • 『いちばんやさしいGit&GitHubの教本』執筆開始から終了までのできごと - よこなのへたのよこずき

    共著で出させていただいたいちばんやさしいGit&GitHubの教 人気講師が教えるバージョン管理&共有入門 (「いちばんやさしい教」シリーズ)について、「執筆作業」って実際のところどんな感じなの?といった内容を、実体験とともに記録します。 昨年の終わりに書いた、執筆を進めるための自己管理に関するエントリもありまーす。 ihcomega.hatenadiary.com については、多分もう1エントリくらい書きます。内容にフォーカスしたやつ。 📕執筆のきっかけ jjug.doorkeeper.jp もう3年前になりますが、共著者のしょぼちむさん(@syobochim)とJJUGナイトセミナーでGitの入門セッションをやったことがあります。これを知った編集担当のリブロワークス大津さんより、JJUG宛に執筆のご依頼をいただいたのがスタートでした。2018年の1月終わり頃です。 声をかけてく

    『いちばんやさしいGit&GitHubの教本』執筆開始から終了までのできごと - よこなのへたのよこずき
  • [Atomで覚えるC言語入門 – 初歩の初歩 – ] No.00 C言語の環境を整える | Gabekore Garage

    WindowsMacでC言語プログラミングを覚える場合、まず最初にC言語を使える環境を整えなければいけません。 そもそもプログラミングをするのに『環境』ってなんやねん? と思う人がいるでしょう。 プログラミング環境を整えるって結構面倒なんですよねぇ。 今回は以下の要領でプログラミング環境を準備したいと思います。 このやり方が(一番ではないけど)簡単で今後も役に立つんじゃないかなと思います。 エディタはAtom C言語 WindowsMacでもやり方は同じ) 最後に動画も貼り付けていますので、良かったら見てください。 そもそもプログラミング環境ってなに? ※知っている人は読み飛ばしてください。 ※この記事の目的はAtomでC言語のプログラミング環境を作る事が目的ですが、まずは前置き。 プログラミング環境(開発環境とも言います)として準備する必要があるのは基的には2つです。 エディタ コ

    [Atomで覚えるC言語入門 – 初歩の初歩 – ] No.00 C言語の環境を整える | Gabekore Garage
  • 1