タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

企画書と書評に関するtacticslifeのブックマーク (2)

  • 【77のルール】『ラクに書けて 通る企画書 77のルール』富田眞司 : マインドマップ的読書感想文

    ラクに書けて 通る企画書 77のルール 【の概要】◆今日ご紹介するのは、初心者〜中級者向けの企画書作成。 ちょっと薄めですが「ネタが77ある」とのことなので、購入してみました。 帯のフレーズから。1枚で決める、シンプルに魅せる。企画の達人がやさしく教える、まとめる、書く、伝えるテクニック。私のような初心者には、なるほどしっくり来る1冊です! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.企画書独自の「起承展結」を明確にする 「起」は、現状分析にあたります。 いま、どんな問題が起きているかから、課題を明確にします。(中略) 「承」は、その問題を受けた解決策の提案です。 目的、テーマ、タイトル、狙った対象に、何を実施するかの要点説明します。(中略) 「展」では、「承」で述べた基方針を具体的に展開します。 4字熟語の「起承転結」の転は、内容が変わることを指しますが、企画書の場合は、「

  • 【1枚でOK】『3秒で落とす 元祖!「1枚企画書」』竹島 愼一郎 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、企画書作成に悩む方なら必読の1冊。 著者の竹島 愼一郎さんは、かつて「パワポで極める 1枚企画書」で、「1枚企画書ブーム」を巻き起こされた方。 書は、それに続くシリーズの既刊「エクセルで極める1枚企画書」等のコンテンツも含め、「企画書デザイン編」と題した後半では、実践的なテクニックが多数収録されています。 新書にしては「詰め込みすぎw」の感がなきにしもあらずですが、その分「濃い作り」だと思われ! いつも応援ありがとうございます! 【目次】1 企画マインド編 ・「遣」の文化と「1枚企画書」 2 企画書デザイン編 ・メソッド ・メリット ・構図 ・コンセプト ・タテ位置 ・市場創造 ・デザイン ・グラフ ・エクセル ・表現法 【ポイント】■企画に必要な3つのハート なにはともあれ、人というのは我が意を酌んでくれたという事実には弱いのです。(中略) つまり「意

    【1枚でOK】『3秒で落とす 元祖!「1枚企画書」』竹島 愼一郎 : マインドマップ的読書感想文
  • 1