2015年1月30日のブックマーク (3件)

  • cheerio-httpcli

    cheerio-httpcli - Node.js用WEBスクレイピングモジュール Node.jsでWEBページのスクレイピングを行う際に必要となる文字コードの変換と、cheerioによってパースしたHTMLをjQueryのように操作できるHTTPクライアントモジュールです。 特徴 取得先WEBページの文字コードを自動で判定してHTMLUTF-8に変換 UTF-8に変換したHTMLをjQueryのように操作可能 フォームの送信やリンクのクリックをエミュレート フォーム送信時のファイルアップロード対応 Node.jsお馴染みのコールバック形式と最近の流行であるプロミス形式どちらにも対応 同期リクエスト対応 $('a')要素のリンク先をファイルとしてダウンロード可能 $('img')要素画像をファイルとしてダウンロード可能(LazyLoad対応) $('a,img,script,link')

    cheerio-httpcli
    tadahiko_kawana
    tadahiko_kawana 2015/01/30
    こりゃ便利
  • 超簡単に3DCGできるJavaScriptライブラリ作った - aike’s blog

    ブラウザでWebGLが使えるようになって3DCGプログラミングはずいぶん身近なものになりました。と書いてるそばから違和感を感じるくらい生のWebGLをJavaScriptで書くのは敷居が高かったりします。できなくはないけど前提となる知識がかなり必要な感じ。 three.jsが登場したときは、これで普通に3DCGができるということで一気にひろまりました。とはいえ、それでもまだやることは多く、画面に四角い箱を表示する場合以下のようなプログラムを書くことになります。 ・シーンを作成 ・ライトを作成、位置と向きを設定、シーンに追加 ・カメラを作成、位置と向きを設定、シーンに追加 ・マテリアルを作成、色を指定 ・BoxGeometryを作成、サイズを指定 ・メッシュを作成、位置と向きを設定、シーンに追加 ・レンダラーを作成 ・レンダリングループ処理 これらのひとつでも間違えたりパラメーターが適切でな

    超簡単に3DCGできるJavaScriptライブラリ作った - aike’s blog
    tadahiko_kawana
    tadahiko_kawana 2015/01/30
    なにこれ素敵
  • フリーランスが実務で使ってる厳選WordPressプラグイン21個

    みんな大好きWordPress!プラグインは宝の山やで!! 近年ではブログサイトのみならず、企業サイトやウェブサービスの基幹としても使われて久しいWordPress。 その最大の魅力ともいえるのは、膨大かつ便利なプラグインの数々。 ただ、あまりにプラグインの数が多すぎて、似たような機能を持つプラグインの中からどれを選んだら良いのか、迷うケースも多々あって。 キャッシュ系は「W3 Total Cache」か「wp Super Cache」か、バックアップなら「BackWPup」「WP-DBManager」か、などなど。。。 そんなワケで今回のエントリーでは、素晴らしいWordPressのプラグインの中から、実際にフリーランスのワタクシがクライアントワークでも使わせて頂いている「smkn的スタンダード」なモノだけを、総計21個まとめてみました。 実務においてジャンルを問わず利用できる基的なモ

    フリーランスが実務で使ってる厳選WordPressプラグイン21個
    tadahiko_kawana
    tadahiko_kawana 2015/01/30
    知らないのあった