タグ

ブックマーク / diamond.jp (10)

  • 「結婚・出産するかもしれないし…」5年後のキャリアも描けない女性部下をやる気にさせる方法

    人材育成の専門家集団(株)FeelWorksグループ創業者であり、部下を育て組織を活かす「上司力®」提唱者。兵庫県明石市生まれ。大阪府立大学、早稲田大学ビジネススクール卒業。リクルートで「リクナビ」「ケイコとマナブ」「就職ジャーナル」などの編集長を経て2008年に「人を大切に育て活かす社会づくりへの貢献」を志に起業。「日上司を元気にする」をビジョンに掲げ、独自開発した研修「上司力®研修」「50代からの働き方研修」「ドラマで学ぶ社会人のビジネスマインド」、eラーニング「パワハラ予防講座」・新入社員の「はたらく心得」などで400社以上を支援している。2011年から青山学院大学兼任講師。2017年に(株)働きがい創造研究所設立。情報経営イノベーション専門職大学客員教授、一般社団法人企業研究会 研究協力委員サポーター、一般社団法人ウーマンエンパワー協会理事なども兼職。30年以上、一貫して働く現

  • ネットの利便性と戦う「本」という存在

    1985年東京大学工学部卒。同年、新潮社へ入社。雑誌編集者から映像関連、電子メディア関連など幅広く経験をもつ。2005年同社を退社。06年より弁護士として独立。新潮社の法務業務を担当する傍ら、著作権関連問題に詳しい弁護士として知られる。 インターネットはを殺すのか グーグルの書籍データベース化をめぐる著作権訴訟問題に端を発し、日でも書籍デジタル化の動きが起こり始めている。これらの動きを追いながら、今後の世界がどのように変化していくのかを検証していく。 バックナンバー一覧 日でも始まった 書籍のデジタル化 国立国会図書館長尾真館長が推し進める同図書館蔵書のデジタル化、そしてデジタル化された「」のデータを広く利用しようとするプロジェクト「ジャパン・ブック・サーチ」が動きだそうとしています。 国会図書館には納制度があり、どの出版社にも日で刊行する出版物すべてを同図書館に納すること

  • 本国提携で日本のMS・ヤフーがメディアビッグバンの核になる!?

    2009年7月29日、米マイクロソフト(MS)と米ヤフーが、インターネット検索と広告事業での提携で合意をしたと発表した。今後、ヤフーは自前の検索エンジンを捨て、MSの検索エンジン「Bing」を採用する。 その結果、8%程度にすぎないBingの米国でのシェアに、ヤフーの持つ20%程度のシェアが一気に加わり、65%のシェアを持つ米グーグルに挑むことになる。 気になるのは、日への影響だが、じつは日では、すでにMSとヤフーの連携は深い。 ヤフーの創業者ジェリー・ヤンがMSのことを毛嫌いしていたために、米国での両社の提携は進まなかったといわれているが、日では、ヤフーの検索連動型広告をMSに提供しているし、動画配信でも連携し、すでにがっちりとタッグを組んでいる。 米国と異なり、日ヤフーのシェアは75%と高い。一方のMSは、OSをほぼ独占している。そのことを思えば、両社が組むことは、米国での場合

  • やみくもに怒ってはダメ! 部下がやる気をなくさない注意の仕方 | 部下に悩む 上司のための心理学 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 やみくもに怒ってはダメ! 部下がやる気をなくさない注意の仕方 部下の誤った行動はわざとではない 相手の行動を評価したり、相手に行動を強制するメッセージ、これを「他者評価メッセージ」と言いました。これに対して、自分の素直な気持ちを伝えるメッセージを「自己開示メッセージ(セルフディスクロージャー)」と言います。 前回に引き続き、昼休みにレポート作成に追われる上司であるあなたが、談笑をしている部下の会話に気をとられ、苛立っている状況を想定してみます。 まず考えていただきたいのですが、レポートを書いているあなたと、隣の席で談笑している部下、このとき、困っているのはどちらでしょうか? 答えは簡単です。レポートを書くことに集中できないあなたです。ですから、来あなたが主張すべきは、その「困っているという状況」なのです。 自己開示メッセージの基は、「私が困っているのだから、

  • 中国人はなぜ会社でプライベートの電話を長々とするのか? | 柏木理佳 ビジネスで勝つ!中国人との付き合い方 | ダイヤモンド・オンライン

    では、新入社員に対して不満に思っている理由に、「私用に電話やメールを使っている」という上司の声が多く聞かれる。 しかし、中国で働いた経験のある人はもっと公私混合している中国人に驚いたことがあるだろう。 「中国人は、会社の固定電話をまるで自分の家の電話のように使う、長距離や外国にまでかけている人もいる」 「会社のプリンター機の中のインクなどの部品まで持ち帰る人もいた」 「ランチ後、数時間休憩をとりに職場を離れる人がいた」 日人管理職は彼らの行動を理解できず、憤慨していた。さらに、もっと驚くことに、それを見ている中国人の上司たちは何も注意していない。それどころか上司さえも電話したり、中には会社の中で、昼寝するだけでなく、寝泊りさえしている。 いったい、なぜ、こんなことが起きるのだろうか? それは、平等主義のもとになりたっていた中国企業の形態にある。 国営企業のもとでは 公

  • ビジネスのネタをGoogleの無料ツールで探す方法 | デジトレwatch | ダイヤモンド・オンライン

    会社経営者や個人事業主は、ビジネスのシーズ(種)をどのように探しているのだろうか? よく言われるのが、人脈を活用することだ。有能な経営者ほど、よく人に会う。パワーランチ、パワーディナーと称し、舌鼓を打ちながら情報を得る。そして、特に重要なのが、新しく有益な情報を知っている「インフルエンサー」と呼ばれる人たちとの人脈だ。有能な経営者はその人種と頻繁に会い、ネタを仕入れている。それが新規ビジネス発想の元になることも少なくない。 ただ、そのネタが今の時流に乗っているかどうかを確かめる術となると、なかなか持ち合わせていないのではないか? そこで、オススメしたいのが、Googleの無料のツールを使う方法だ(すべての機能を使うためにはGoogleのアカウントを取得しログインしてから使用する必要がある)。 まずは、「Googleキーワードツール」。これは、Googleのリスティング広告を掲載する

  • リクルートがエリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 リクルートが地域限定で行なっている新事業「タウンマーケット無料宅配サービス」に新聞業界が神経をとがらせている。これは週刊テレビ情報紙と地域のチラシを1週間分まとめて、毎週金曜日に無料で宅配するというサービスで、エリアを急速に拡大しているのだ。 すでに2008年3月、東京都町田市、神奈川県相模原市で先行実施しており、09年1月には横浜市、川崎市に拡大、5月からは東京都世田谷区、中野区、杉並区、目黒区、品川区、大田区でサービスを開始する予定だ。 リクルートは該当地域の住宅に申込書を配布して会員を集めており、インターネットでも受け付けている。会費は無料で、会員になれば、話題のタレントインタビューなどを掲載している1週間分の

    リクルートがエリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン
    tadamaru
    tadamaru 2009/04/22
  • セックス・健康から専門知識まで網羅! グーグルも欲しがったウェブMDの正体|ビジネスモデルの破壊者たち|ダイヤモンド・オンライン

    瀧口範子(ジャーナリスト) 【第13回】 2008年09月17日 セックス・健康から専門知識まで網羅! グーグルも欲しがったウェブMDの正体 「男性がセックスで冒す6つの間違い」「オーガニックで買うべきはこの野菜」「他人に相談できないカラダの問題12件」。    これがウェブMDで最近アクセスの多かったニュースのトップ3である。その内容はご自身で確認していただくとして、同社は今、世に数多ある医療・健康情報サイトの中で最も注目されている成長株である。アクセス数を着々と伸ばし、ヤフーと提携し、一時はグーグルの買収対象と目されていたほどだ。 ウェブMDが扱っているのは、上にあげたようなやや下世話かつ教養的な健康情報だけではない。ガンから糖尿病、リューマチ、心身症、不眠症にいたるまで、さまざまな病気に関する綿密な医学情報、医薬品の詳細情報、医者や病院の検索、症状チェッカーまで、かなり専門的な医

    tadamaru
    tadamaru 2008/09/18
  • チーム全員がうつ退職 「人材使い捨て企業」で何が起きたか|『うつ』のち、晴れ 鬱からの再生ストーリー|ダイヤモンド・オンライン

    西川敦子(フリーライター) 【第26回】 2008年05月07日 チーム全員がうつ退職 「人材使い捨て企業」で何が起きたか ~ 31歳男性(既婚/IT系企業勤務)は見た!【前編】~ 「なんと、若手全員がうつ退職。チームそのものが消えちゃったんですよ」 こう語る大手IT系企業の宮峻さん(仮名・31歳)は、ネットワーク保守・運用部門で働いている。 「消えたチーム」というのは、宮さんのいる部署の隣のプロジェクトチームだ。ここには、中途入社した彼の同期5人が配属されていたという。その5人がそろいもそろってメンタルヘルスを悪化させた。うつや自律神経失調症などを病み、2年目には全員いなくなっていたという。 「結局、プロジェクトは立ち行かなくなり、会社は事業から撤退することになりました。こんなことは今に始まったことじゃありません。大量に新人を採用し、彼らがいなくなると、また募集をかける。そ

    tadamaru
    tadamaru 2008/05/08
  • 「ケータイ」口コミをフル活用する|ネット口コミ徹底活用テクニック|ダイヤモンド・オンライン

    ――いつでもどこでもメディア 東京渋谷のハチ公前交差点は、1回の青信号で1000人を超す人々が横断しています。この交差点を上から見下ろしていると面白いことが観察できます。交差点を渡る約4分の1の人たちが、歩きながら携帯電話を使っているのです。人間はこんなに四六時中コミュニケーションを行う動物だったのかと、感心したことがあります。携帯電話を使う多くの若者を見ていると、もう感覚器官の一部と化したようにすら思えます。 「ケータイ」を 口コミの窓口に! ですから、最近は携帯電話と言わずに「ケータイ」ですね。ケータイを自宅に忘れてきたときの何とも言えない不安感、経験したことはありませんか? 最近あまり流行らなくなりましたが、一時期はケータイを首からぶら下げている人をずいぶん見かけましたね。一家に一台、世帯単位の通信手段は一気に個人単位の重要なツールになりました。 ケータイの特徴は「いつでも、ど

    tadamaru
    tadamaru 2008/04/30
  • 1