タグ

2009年6月22日のブックマーク (7件)

  • らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓

    心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓 年の功とは言ったもので、人生経験を積み重ねた人の言葉には重みがあります。 お年寄りの語るちょっとした助言の中には、人生を歩んでいくためのヒントが隠されていることが少なくありません。 アメリカ・オハイオ州に住む、齢90歳になるリジャイナ・ブレットさんが「人生が自分に教えた45のアドバイス」を書かれています。 含蓄あるものが数多くありますので、ぜひご覧ください。 1. 人生は公平では無いけれど、それでもいいものだ。 2. 疑わしいときは、次の一歩は小さく歩もう。 3. 誰かを嫌うには人生は短すぎる。 4. 病気になると仕事は自分の面倒をみてくれない。友人や家族がしてくれるのだから連絡を取っておこう。 5. クレジットカードの支払いは毎月全額支払っておくのだ。 6. すべての口論に勝たなくていい。反論にも賛成してみよう。 7. 誰かと一緒に泣こう。

    らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓
    tagomoris
    tagomoris 2009/06/22
    チョコレートって麻薬のことじゃないかな。スラングで。
  • SoHaya.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    SoHaya.com is for sale | HugeDomains
    tagomoris
    tagomoris 2009/06/22
    あとで登録し直しとこう
  • 成果が永遠にみんなのものであり続ける仕組みも含めてオープンソースという言葉を使おう - アンカテ

    オープンソースという言葉がソフトウエア以外の分野に広まることで、良いことと悪いことがひとつづつある。 非組織的で自発的なコラボレーションの有効性が一般に広く認識され市民権を得る オープンソースでないソフトウエアがオープンソースと呼ばれてしまう危険性が高まる 私は、1.を重視して、他分野に転用してこの言葉を広い意味で使ってきた。だから「お前が言うな」と言われそうだが、オープンソースという言葉を使う時には、2.についても考慮すべきだと思う。 オープンソースとは、来は、開発の方式ではなくてソフトウエアのライセンスを分類する為の言葉だ。オープンソースの定義 という広く認められた文書があって、これに合致するライセンスによって配布されているソフトウエアがオープンソースである。 つまり、ソフトウエアは、それがオープンソースであるかそうでないか、何の紛れもなく客観的に判定できるのだ。だから「オープンソー

    成果が永遠にみんなのものであり続ける仕組みも含めてオープンソースという言葉を使おう - アンカテ
    tagomoris
    tagomoris 2009/06/22
    大事なのはライセンス自体よりも「オープンな環境で作られたものが今後ずっとオープンであるという保証」かな。まあその保証のことをライセンスと言うならその通り。
  • デル、「中堅・中小企業も仮想化による効率化を」 - @IT

    2009/06/22 デルは6月19日、中堅・中小企業をターゲットとしたサーバやストレージを国内発表するとともに、あらゆる規模の企業に対し、効率向上をテーマとして仮想化を積極的に推進していく考えを明らかにした。 「当社は3月に一般企業の効率化をもたらす一連のソリューションを発表した(注:Xeon 5500番台搭載サーバ群の発表のこと。国内発表は4月1日)。今回の発表は、これを中堅・中小企業(SMB)やハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)といったほかのセグメントに広げるものだ。効率化の道のりは旅のようなもの。われわれは四半期ごとに新たな発表を重ねていく」と米デルエンタープライズ・ストレージ&ネットワーキング グローバル・マーケティング・ディレクターのプラビーン・アスタナ(Praveen Asthana)氏は説明した。デルは組織面でも、これまでの地域を軸とした体制から、大企業、SM

    tagomoris
    tagomoris 2009/06/22
    米国で発表済みの仮想化ソリューションがいまだに国内で未発表の理由はなんだ?
  • 今こそ,ペーパーレス

    毎週,数社の企業を訪問していろいろな会話をさせていただいている。案件開拓が目的なのだが,とても面白い。こちらが説明するアイデアに対して,思いもかけない観点からコメントやダメ出しをもらえるからだ。面白くて役に立つ。役には立たないが,ネタとして面白い話題が出ることもある。昨日(6月9日)はそろそろクロージングというところで「最後にクイズを出しましょう」と言われて「ヘエッ」となった。「うちはつい最近,会社貸与の携帯を全部,A社に統一しました。ところが,サンクトペテルブルクの駐在から,以前使っていたB社の携帯はちゃんと日につながっていたのに,A社の携帯はアンテナマークが3立っていてもちっともつながらない。B社の携帯に変えてくれ,と言われました。さて,これに対して私はどう答えたでしょう?」。駐在の方がサンクトペテルブルクでB社の携帯を使ったのは以前,出張で当地に来たときだそうだ。うーん,と考えて

    今こそ,ペーパーレス
    tagomoris
    tagomoris 2009/06/22
    B社も今では同じように繋がらない「かもしれない」けど、それは通信設備の拡張が追い付いてるかもしれないから、予測だけで結論出せないんじゃないかな
  • Oracle社、Virtual Ironのブランドと10人を残して社員全員を切り捨て(20090619-1) | virtualization.info

    Oracle社は5週間前、未公表額によるVirtual Iron社買収を発表した。同社は、Virtual Iron社のハイパーバイザーやSun社のxVMハイパーバイザーと自社のVM Serverの結合計画について、その有無や方法を今のところ明らかにしていない。 だがついに、同データベース最大手がその戦略を明らかにし始めた。 Oracle社がVirtual Iron社のパートナー各社に向けてリリースした公式情報に関するRegisterの速報は以下の通り。 (※下記は引用部分の参考翻訳として掲載。)…Oracle社はVirtual Iron社の販売パートナーー各社宛ての書簡のなかで、「既存のVirtual Iron社製品の開発を一時中断し、新しい顧客から受けた注文の引き渡し処理も一時中断する」としている。そして、The Regにコメントしたパートナーに宛てられた2通目の書簡には、パートナーによ

    tagomoris
    tagomoris 2009/06/22
    OracleはVirtual Ironを潰すためだけに買収した。/なんとまあ……/まあコア部分はどうせXenだし、OracleVM側で管理機能はちゃんと作ってるだろうから、いらないんだろうけどさ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグル社の東京都への回答「元データは保管していない」は虚偽か

    グーグル社の東京都への回答「元データは保管していない」は虚偽か 今年2月の東京都情報公開・個人情報保護審議会で、ストリートビューの問題が審議された際に、委員から、写真の顔などを自動認識や手動でボカシ修正するとき、修正前の元データはどうしているのかとの質問が出たが、これに対し、出席していたグーグル法人の藤田一夫ポリシーカウンセルと舟橋義人広報部長は、「元データは保管していない」と回答していた(2月4日の日記「東京都情報公開・個人情報保護審議会を傍聴してきた」参照)。このことは、審議会の公式議事録にも、以下のようにはっきりと記載されている。 ○藤原委員 質問ですけれども、先ほど表札や顔でも、顔がきちんと認識されたら修正します、ぼかしを入れる、周辺でもとおっしゃったのですけれども、文字どおり技術的な問題ですが、修正される前のデータは誰がどう保存しているのですか。つまり、(略) (中略)

    tagomoris
    tagomoris 2009/06/22
    さすがのGoogle日本法人、アジャイルな方法論で戦ってますね