タグ

2018年8月14日のブックマーク (2件)

  • タイムゾーンを考慮した日時の扱いのベストプラクティス - エムスリーテックブログ

    こんにちは、server-side kotlinterraform を書くことが多い、エンジニアリングGの矢崎(id:Saiya)です。 タイムゾーンや日時の扱いについての話題がホットな昨今ですが、 そういった日時の扱いについて例えば以下のようなお話を受けることが少なからずありました: とりあえず日時は UTC からの時差情報付きで扱えばいいんでしょ? DB に保存するときもタイムゾーン情報付きで入れておけばいいんでしょ? こういったお話を振られた際に、思うところを一言でサッと説明できずもやもやする事もあり、 また web サービスにおいて日時・タイムゾーン・オフセットをどう扱うべきか?納得の行く説明をあまり見つけられなかったため、 筆者なりに考えをまとめてみました。 国家的祭典のために急にサマータイムが導入されるといった話に限らず、 クラウドサービスが UTC+0 の日時になってい

    タイムゾーンを考慮した日時の扱いのベストプラクティス - エムスリーテックブログ
    tagomoris
    tagomoris 2018/08/14
    人間の活動にあわせたスケジュール実行をどう表現するかが難しいんですよね、毎日朝10時に窓口を開けたい、みたいな。ローカル時刻10時がDST移行で消滅したらどうするか。
  • NVIDIA,「Quadro RTX」を発表。「世界初のレイトレーシングGPU」

    NVIDIA,「Quadro RTX」を発表。「世界初のレイトレーシングGPU」 編集部:佐々山薫郁 ライター:米田 聡 北米時間2018年8月13日,SIGGRAPH 2018においてNVIDIAは,「Quadro RTX」シリーズを発表した。同社のJensen Huang(ジェンスン・フアン)CEOは,新世代GPUコア「Turing」(テューリング)搭載の新世代Quadroを,「史上初のレイトレーシングGPU」と位置づけている。 Quadro RTXカードを掲げるJensen Huang氏 Turingは,186億トランジスタを754mm2という巨大なシリコンダイに統合するGPUだ。Pascal世代で最もCUDA Core数の多かった「Quadro P6000」の3840基と比べて1.2倍,「GeForce GTX 1080」の2560基と比べると1.8倍という規模感になる。 Pasc

    NVIDIA,「Quadro RTX」を発表。「世界初のレイトレーシングGPU」
    tagomoris
    tagomoris 2018/08/14