タグ

2009年7月16日のブックマーク (5件)

  • 企業サイトのSEO対策で重要な8項目 | パシのSEOブログ

    SEOに初めて触れる方の為に、とりあえずこれだけはやっとけというSEO対策をまとめておきます。 成果を出すためのホームページ制作に必要不可欠な、企業サイト管理者として最低限やらなければならないSEOに的を絞りました。 1.キーワード選び フェレットプラスやキーワードアドバイスツールプラスで、自社サービス(商品)と関連性のある言葉で、月間検索数が5,000〜30,000ぐらいのミドルキーワードを探します。(上記ツールの検索数は、2007年当時のYahooデータですのであくまで目安です) 同時にGoogleキーワードツールでも検索ボリュームを確認します。Yahooのデータと比べて検索数が極端に少ない場合はキーワードを選び直します。 キーワードが決まったら実際にYahooGoogleで検索してみて、1ページを強そうなサイトたちが埋め尽くしていた場合にはキーワードを選び直します。他にもキーワード

  • 404エラーページの取扱説明書 - SEO的な観点から | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    エラーコード404で表示するページ、すなわち404エラーページに関しては、まったく異なる見解を持つ派閥がいくつか存在する。SEOマーケターの意見を一部紹介してみよう。 404エラーページは絶対に認めない派 301リダイレクトを用いて、エラーとなる場合はすべてホームページまたはサイト内にあるカテゴリトップのページに戻し、リンクジュースを最大限確保する(誰かが機能してないURLを使ってリンクを張った場合のため)。 必ず404エラーページを表示する派 間違ったURLあるいは打ち損じたURLに対しては、すべて404エラーページを表示する。 上記2派閥の中間的な立場 ある種の404エラー発生時だけ301リダイレクトを使用し、それ以外は404エラーページを表示する。 僕の場合、だいたいは最後のグループだ。アクセシビリティと検索エンジンの都合上、エラーの起きるURLで404エラーページを表示することによ

    404エラーページの取扱説明書 - SEO的な観点から | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 誰にどう伝えるか?10秒で読み手を引き込む:日経ビジネスオンライン

    「コミュニケーション」という言葉を辞書で調べると、「人間が互いに意思・感情・思考を伝達し合うこと。言語・文字その他視覚・聴覚に訴える身振り・表情・声などの手段によって行う」とあります(大辞林 第二版)。 この手段の中で、言語・文字というのは1つの道を進むものです。音楽は様々な楽器の重なり合いを同時に聴覚で受け取りますし、ビジュアル的な表現、例えばグラフィックやデザインなどを見れば、人は一度に様々な情報を受け取ることができます。 ところが、言語・文字というのは順を追って読み進めていくものです。そこで、レトリックのようなものが発達しました。これは、以前の記事(Web文章作法(上):ユーザーはそもそも文章なんて読みたくないと思っている)で説明した文章の構成術よりも、ミクロ的で、局所的な話題の流れの組み立て方です。修辞法、修辞学ともいいます。 この手法があることで、言語・文字は一度にまとめて情報を

  • 「ランディングページは1ページ完結が絶対よい」のウソ【ユーザビリティTips】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「ランディングページは1ページ完結が絶対よい」のウソ【ユーザビリティTips】
  • 費用対効果が見える広告