学問に関するtahataのブックマーク (7)

  • いまさらながら、「朝まで生テレビ~若者不幸社会~」東浩紀 ”退席” に思う - 橋本治とナンシー関のいない世界で

    「上野駅から夜汽車に乗って」改題 とうとう橋治までなくなってしまった。 平成終わりの年にさらに改題してリスタート。 東浩紀が堀紘一と対立し、「もうやってらんないよ」と席を立つ騒動となった今回の朝生。ツイッターで、「退席」というつぶやきを見て、いったい何が!と思っていたが、夕べやっと、録画してた番組を見た。 かつての野坂昭如と大島渚の怒鳴り合いを知る世代としては、なんか久々の爽快感だった。東浩紀がガチで切れてたというのもあるが、この「退席」騒動で今回の放送、救われたみたいなもんだ。 パネリストはこんな感じ。 東浩紀(早稲田大学教授、批評家) 猪子寿之(チームラボ代表取締役社長) 河添誠(首都圏青年ユニオン書記長) 勝間和代(経済評論家) 清水康之(NPO法人「自殺対策支援センター ライフリンク」代表) 城繁幸(Joe's Labo代表取締役、作家) 高橋亮平(NPO法人「Rights」副代

    いまさらながら、「朝まで生テレビ~若者不幸社会~」東浩紀 ”退席” に思う - 橋本治とナンシー関のいない世界で
    tahata
    tahata 2010/07/28
    いろんなエントリーがある中で、この人の総括がいちばんよかった。
  • Amazon.co.jp: 考える人 2010年 08月号 [雑誌]: 本

    Amazon.co.jp: 考える人 2010年 08月号 [雑誌]: 本
  • 村上春樹ロングインタビュー - 勇気と想像力、そして少々のお金

    考える人 2010年 08月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/07/03メディア: 雑誌購入: 224人 クリック: 3,524回この商品を含むブログ (107件) を見る 村上春樹の3日間にわたるインタビュー。聞き手の松家仁之(マツイエマサシ)*1さんがどういう人か存じあげませんが素晴らしいですね。じっくりと人間村上春樹に迫ります。2007年の「走ることについて語るときに僕の語ること」は独自のメモワールでしたが、今回は松家さんという聞き手がいての、作家になる前となった後の人生の回想録。面白かったです。「走ることについて・・・」の時には、音楽はコンピュータを通してはまだ聴く気になれない、とかなんとかでMDウォークマンで走っていたのにすっかりiPodをフル活用しているあたり、しっかり進化しています(笑)。 中でも感銘を受けた生きる姿勢についてちょっとだけ抜粋。何せ一

    村上春樹ロングインタビュー - 勇気と想像力、そして少々のお金
    tahata
    tahata 2010/07/26
    100ページのロングインタビューなので、他にも色々とおもしろいことを話してる。興味がある人はぜひ買ってほしい。/聞き手である編集長松家さんも素晴らしい。が、今号を持って新潮社をやめるらしい…。もったいない
  • 試験勉強本に書いてあるようなことの短いまとめ

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    試験勉強本に書いてあるようなことの短いまとめ
    tahata
    tahata 2010/07/25
    そうそう、だいたい試験勉強本にはこういう感じで書いてある。でもノートを作るなっていうのは僕には無理なんだよなぁ。ノートで情報を整理しないと頭に入ってこないアホなんです。効率悪いし改めた方がいいんだけど
  • 中国の王朝の変遷、気候の寒冷化が影響か 研究成果

    100年に1度という大干ばつに見舞われた中国雲南(Yunnan)省曲靖(Qujing)の干上がった農地(2010年3月28日撮影、資料写真)。(c)AFP 【7月15日 AFP】中国で繰り返されてきた内乱や外部からの侵攻の原因は封建主義や階級闘争や劣悪な施政ではなく、気候の寒冷化とそれに伴う糧難だった――。中国科学院(Chinese Academy of Sciences)の張知彬(Zhibin Zhang)氏率いる中国と欧州の研究者のチームが14日、このような大胆な研究結果を英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に発表した。 研究チームは膨大な史料から過去1900年間の紛争、コメ価格の高騰、作物をい荒らすイナゴの異常発生、干ばつや洪水の頻度を調査した。紛争については内乱と外国との戦争を区別した。これと平行して、この期間

    中国の王朝の変遷、気候の寒冷化が影響か 研究成果
    tahata
    tahata 2010/07/18
    ええと、高校でも習いますが、必要条件と十分条件という言葉がありまして……この記事を書かれた方はそれを理解して書かれているんでしょうか?
  • 「周期的な大量絶滅の原因、死の星ネメシス」説を検証 | WIRED VISION

    前の記事 サッカー審判は「左」をファウルにしやすい:研究結果 「周期的な大量絶滅の原因、死の星ネメシス」説を検証 2010年7月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image: Dallas1200am/Flickr 恐竜たちを絶滅させたような大量絶滅は、きっかり2700万年ごとに地球を襲っている――最新の化石分析によって、このような結論が導き出された。しかし、プレプリント・サーバー[学術雑誌に掲載される前の論文の公開に使用されるサーバー]の『arXiv』に発表された論文は、恐竜絶滅の原因として議論されている1つの仮説を否定している。その仮説とは、太陽には未発見な伴星『ネメシス』があり、これが地球に定期的に大量の彗星を衝突させて生物を死滅させてきたというものだ。 「死の星」ネメシスの存在が初めて

    tahata
    tahata 2010/07/18
    あぁ反証されてしまった。割と信じていたのに……。それにしてもきっかり2700万年ごとに生物が大量絶滅するのは、本当不思議だな。
  • ガムを噛んだ後!口臭がきつくなる理由 ー ココロスキップ(健康雑学)

    ガムを噛んだ後!口臭がきつくなる理由 口臭対策でガムを噛んでいる方もいらっしゃるかと思います。 しかし・・・・ ガムを噛み終わった後って、 逆に口臭がきつくなりませんか? 今回はこの疑問について調べてみました☆ ガムの口臭に対する効用 それは口の臭いをさらにガムの臭いで覆いかぶせている為に口臭を抑えているのです。これをマスク効果といいます。 また、ガムを噛んでいない時と比べ10倍ほどの唾液が分泌され、お口をお掃除してくれるのも口臭効果の要因となっています。 今度は臭いの仕組みです。 口臭には口から発せられる臭いと、胃から発せられる臭いとにわかれますが、ここでは口の臭いに的を絞ってみます。 実は口臭が気になる環境が存在するのです。 それは口が酸性に覆われているときです。 口臭の原因は 口の中のたんぱく質などが酵素により分解された時にニオイが発生しています。この酵素

    tahata
    tahata 2010/06/27
    えええ!!最近、勉強中にガムばっかり噛んでた……。臭くなかったよね?臭くなかったよね?
  • 1