タグ

copyrightとhatenaに関するtailtameのブックマーク (9)

  • 他のブログの文章を簡単に「引用」できる機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、他のはてなブログの内容に言及した記事を執筆する際に、文章を正しいフォーマットで簡単に引用できるようにしました。これはPC版の機能として、次の2つで実現しています。 はてなブログを閲覧中に、マウスで選択した文章をストックできる「引用ボタン」を表示します 記事編集画面で編集サイドバーに「引用貼り付け」タブを追加し、ストックした引用を貼り付けることができます 貼り付けられた文章は、引用と出典を表すフォーマットで記述されるため、どこからどこまでが引用で自分の意見がどこに書かれているかがわかりやすく、引用元も明確になります。どうぞご利用ください。 はてなブログのエントリーを引用したいときに 引用ストック&貼り付け機能を利用すると、写し間違いなどの心配なく、元の文章をそのまま引用できます。 はてなブログをPCで閲覧中に、記事文の気になる文章をマウスで選択すると、既存の引用スターボタ

    他のブログの文章を簡単に「引用」できる機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ
    tailtame
    tailtame 2015/08/26
    「自分の著作物が主体」ここを抑えて引用できる人いるのかな。転載になるしな。
  • 記事パクられた!って、コレ完全にアウトだろ! - 鈴木です。別館

    記事、パクられました! しかも同じはてなブログで。ちょっとこれは悪質なのでここに書いておきます。 パクったブログはこれ 削除されたのでウェブ魚拓のURLを記載しておきます(2015年1月9日17時30分更新) 元の記事は、こちら 気づいた理由 IDコールが来た これに気付いた理由は、ずばりIDコールが来たから。 でも何でIDコールが来たのか最初理由が解りませんでした。パクられたのはすぐに解りましたが、なぜIDコールが来たのかが解らず、ソースを見てみると・・・・ はてなブログの場合、標準ではalt属性にidコールと同じ形式でidが記載されています。これが理由でIDコールが来たのだと解りました。 おい、画像そのものはフリーの画像素材サイトから持ってきたものだから別にいくら使っても気にしないが、文丸パクリって、何だよおい! しかもお粗末で細かいところまでチェックしていないからバレる訳です。 ガ

    記事パクられた!って、コレ完全にアウトだろ! - 鈴木です。別館
    tailtame
    tailtame 2015/01/10
    『気づいた理由 IDコールが来た』(はてフォAlt要素で)ここでちょっと吹いてしまったw 魚拓持ってVC通報とかも有効なのかなー。気づかれないパクリ多いんだろうなぁ…RSS自動型とかなぁ。
  • はてな匿名ダイアリーを無断で転載しないようご注意ください - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてな匿名ダイアリーのヘルプに「投稿の著作権について」の項目を追加しました。匿名ダイアリーの著作権に関してお問い合わせをいただいておりますが、下記のヘルプに記載した内容をご参照ください。 http://anond.hatelabo.jp/help 追加した「投稿の著作権について」の概要 はてな匿名ダイアリーの投稿の著作権は、それぞれの投稿者に帰属します。他サイトに無断で全文転載するなどの権利侵害を行わないようご注意ください 継続的に無断転載を繰り返すサイト・ブログ・事業者等には、はてなから情報削除あるいはサービス停止などの要請を行う場合があります 匿名ダイアリーの投稿者情報は社内でも機密事項として取り扱っており、投稿者への取次ぎは内容によってお断りする場合があります なお、過去に匿名ダイアリーの記事に対して外部サイトより寄稿や転載の依頼をいただいた際に取次ぎを行ったことがありますが、

    はてな匿名ダイアリーを無断で転載しないようご注意ください - はてラボ 開発者ブログ
    tailtame
    tailtame 2014/06/03
    ついでに、はてブ転載もやめてけろ。ろんだりんぐ増田ー(?)もいるだろうけどCC-Byみたいなの末尾に書けばいい気がする。たまに編集できないと思ってる増田もいるよな。
  • 『轟そら氏騒動について | ニセモノの良心』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『轟そら氏騒動について | ニセモノの良心』へのコメント
    tailtame
    tailtame 2009/10/08
    沈静化してきてそろそろ終わりそうなのに燃料をくれる人達。
  • 『日刊スレッドガイド : ライトノベルの挿絵など、人気有名絵師がネット画像からトレースしまくっていた事が発覚、活動休止へ』へのコメント

    暮らし 日刊スレッドガイド : ライトノベルの挿絵など、人気有名絵師がネット画像からトレースしまくっていた事が発覚、活動休止へ

    『日刊スレッドガイド : ライトノベルの挿絵など、人気有名絵師がネット画像からトレースしまくっていた事が発覚、活動休止へ』へのコメント
    tailtame
    tailtame 2009/09/02
    粘着に見えるのか…Googleの画像検索で1P目に『「アンティーク 電話 西洋」「鳥かご 真上」「うさぎ 立つ」「植物図鑑」「タイプライター」「書類 英語」「アンティーク はさみ」』で重なるトレス。写真の権利…
  • そもそも二次創作って嫌だよ

    既存の他人の作品の人気にあやかってるのが気持ち悪い。 学校で隣の席のやつに落書きを見せて楽しむ程度だな、私の許せる限度は。 不特定多数に向けて(手数料程度だとしても)お金をとって渡したりする行動は、そこまでするなら一次創作しろって思う。 webのネタにするなら、「無許可です、すみません(苦笑」の一言ぐらいは入れておくのが礼儀だろう。 「無許可で勝手にやってる小ネタゆえ、もちろん権利主張などいたしませんので許してください。」と言うのがスジってもんだろう。 だからこそ「無断転載もどうぞご自由にどうぞ。報告などいりませぬ」って思うぐらいの謙虚さがあってこそ、一次創作者も黙認するってものだ。 二次創作なのにコピーライトやサインを入れる奴ってサイテーだと思う。 Re:2008年08月17日 SiroKuro あとで読む こいつ何で吠えてるの?気色悪い。 コメントせずにはいられなかったように見受けられ

    そもそも二次創作って嫌だよ
    tailtame
    tailtame 2008/08/17
    ↓二次創作を好き勝手に使うのもアレなんだよなぁ。/全く関係ないが“(苦笑)”の表現は気持ち悪過ぎて困る。廃れろ。
  • 2008-06-05

    6/5 はてな障害情報(復旧済み) 日16時頃~17時頃まで、人力検索はてなはてなブックマーク、はてなアンテナなどにアクセスできない、またその他のサービスでも非常に不安定な状態となる障害が発生しておりました。サーバーラックの過電流が原因でブレーカーが落ちており、電源が落ちた各サーバーを再起動し、現在は復旧しております。 この間発生していた障害は以下の通りです。 人力検索はてなはてなブックマーク、はてなアンテナにアクセスできないはてなダイアリー、はてなグループに書き込めない ポイント購入手続きでInternalServerErrorになる 引き続き不安定な箇所がないか調査を行っております。またサーバーラックが過電流となった原因につきましては、今後詳細な調査を行い再発防止に努めて参ります。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 複数の画像を一度に回転できるようになりました 日、はて

    2008-06-05
    tailtame
    tailtame 2008/06/09
    これはいい。しかし画像のコンバートをオフにry せっかく減らしたのになぁ、と/(^o^)\
  • パクッた物でここまでできる人間もいる

    http://anond.hatelabo.jp/20080211125755を読んで思い出した。 私もサイトの画像…いやサイトそのものをコピーされ、サイトごとコンテンツを丸々パクられた事がある。 サイトのタイトルもコンテンツ内容もそのままで、管理人の名前、連絡先、掲示板だけ差し替えられていた。 気付いたのは、知人から「ねえ、ミラーサイト作った?」と言われたから。 詳しく事情を聞いてそのサイトを見に行った時にはクラッとした。 知人が「ミラーサイト」と言った理由が分かった。丸ごとコピーだ。コピペだ。 自分で作ったコンテンツでもないのに「頑張って作りました!」「大変でした」という発言をしたり、 訪問者のリクエストに対して「良いですね、今度作ろうと思います」と答えていたり…。 さらにYahooに登録申請して受理されていた。そのおかげで日に数百人からアクセスがあった模様。(うちより多い…) ……。

    パクッた物でここまでできる人間もいる
    tailtame
    tailtame 2008/02/18
    徹底的さがGJ。よくあるな…『萌え〜(閲覧者)』『頑張って描いた(詐称者)』『素材〜(詐)』…もうねry パクラの方が感想多かったりね…今年転載側で初めて感想を得た数年前の絵があるよ…。
  • 【著作権法について】 次に挙げる10の行為について、 1.法律的(民事・刑事いずれでも)に悪いことだと思うか 2.道義的(倫理的・道徳的)に悪い

    【著作権法について】 次に挙げる10の行為について、 1.法律的(民事・刑事いずれでも)に悪いことだと思うか 2.道義的(倫理的・道徳的)に悪いことだと思うか について教えてください。 【注意】 ・ここに挙げた行為は、すべて権利者の許可を得ず行なったものと考えてください。 ・調べたりしないで、直感で思うところを答えてください。 ・回答終了まで、できれば「自分はこう答えた」というのをコメント・ブログその他で公表しないでくださると助かります。

    tailtame
    tailtame 2007/12/29
    よい設問。小学校時代(中学?)にCDの著作権うんぬんを見てコピーして友人に譲るのはいいのかなと思った過去。
  • 1