タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

searchと災害に関するtailtameのブックマーク (1)

  • 熊本地震直後、何を検索? 避難・デマ…意外な「英語」:朝日新聞デジタル

    大災害の発生直後、人々はどのような情報を求めるのか――。インターネット検索大手ヤフーが、熊地震発生後の被災者らの検索ワードを分析した。避難の手がかりを探したり、デマの真偽を確かめたりする動きが目立った。中には「英語 大丈夫」など、SNSで自身の安全を伝えようとした姿も浮かんだ。 ネット上の情報を防災に役立てようとする動きは、2011年3月の東日大震災以降、様々な分野で広がっている。ただ、東日大震災では大規模な停電が長期間続いたため、ネットが使えなくなり、地震発生直後の被災地での検索データはほとんど残されていない。一方、熊地震では被災地でも多くの家でネットが使える状況だったため、発生直後の検索データを格的に分析できる初の大規模な地震となった。 熊地震は、今年4月14日午後9時26分に発生。熊県益城町で震度7を観測した。16日午前1時25分にはマグニチュード7.3の「震」があり

    熊本地震直後、何を検索? 避難・デマ…意外な「英語」:朝日新聞デジタル
    tailtame
    tailtame 2016/08/29
    興味深いけど恥ずかしいので、やふらずぐぐる(`・ω・´)
  • 1