タグ

子育てと受験に関するtaisyoku_mezasuのブックマーク (11)

  • なぜ勉強をしない子供にイライラしてしまうのか|wasejojo

    小さい時に私は、勉強しなさいって親に何度言われたか分からない。 私的には自分は勉強が得意な方だと思っていたし、周りの子よりは絶対にやる気があると思っていたので、なんでキレられるのかがわからなかった。 (それがトラウマになって今の卑屈な人間性に影響を与えているのかもとか時々思ってる。) 子供が勉強しないのにイライラするのは親がハイスペだから、という話を見かけ、私の親も結構このパターンだったなと思っている。 母親はそんなに有名でもなく、難関校とも言われていないが国立大学を出ているし、父親は京大卒。 やはり親がそれなりに高学歴だと、子供にも自分以上の成果を求める傾向があるのかもしれない。 私個人としては勉強よりも、人間性というか社会性の方を伸ばすような教育をして欲しかったなあと思っているが、 両親自身もコミュ障なのでまあ難しかっただろうね。 まあ私の場合はさすがに教育虐待とまではいかなかったけど

    なぜ勉強をしない子供にイライラしてしまうのか|wasejojo
  • 子供に勉強を教えるとイライラする!というお母さんへ。プロの意見をいいます

    ・なぜこんなのを間違えるの?というミスが多い ・子供が中々宿題をやる気配がない ・何故こんなに勉強が苦手なのか理解できない こういった悩みを持つ保護者様に向けて記事を書いていきます。 最近の中学受験人気の高まりもあり、親子で勉強しているという家庭が増えています。 特に多いのがサピックスや日能研などの進学塾の復習を家で一緒にやるパターンですね。 僕は日頃の業務や自分の Twitter などで、親子で勉強している方の悩みを聞くことがよくあります。 多いのは、 親子で勉強すると、喧嘩になってしまう 子供の理解度の低さや態度に、ついイライラしてしまう といった声です。 今回の記事では、こういった悩みを持つ方にプロ目線での率直な意見を述べたいと思います。 筆者(木村)のプロフィール ・中学受験を経験し中小一貫校へ(2007年) ・1浪の後、東京大学進学 ・卒業後は家庭教師の派遣サービス運営 なぜ子供

    子供に勉強を教えるとイライラする!というお母さんへ。プロの意見をいいます
    taisyoku_mezasu
    taisyoku_mezasu 2020/12/05
    中学受験家庭は親も社会的に高い地位だったり、富裕層だったりでハイスペ家庭が多いからなあ
  • 中学受験に見る教育投資への親の意識格差

    中学入試は最早投資 株式投資をして、お金を雪だるま式に増やしたいというのがこのブログの趣旨です。 しかしたまに思うのは稼いだお金を何に使うのが一番最適なんだろうということです。 僕はお金投資すべき対象として教育と健康があると思っています。 身の回りにもやはり子どもの教育お金投資したいと考えている親御さんが多い気がしますね。 これは、中学受験で家庭教師を使うことの意義の記事を読んでふと思ったことです。 元々中学受験ってすごくお金がかかるものですよね。 公立中学に行けばタダに近い学費でとりあえず3年間は凌げるわけですが、やっぱり自分の子供には普通の学校よりも一歩進んだプレミアムな教育を提供したいというのが親心ですよね。 例えば医学部難関に最終的に受かることができれば、そこにつぎ込んだお金というのも大きなリターンと共に帰ってきます。 塾と家庭教師の併用だと費用は凄そう まあサピックスとかの

  • 【失敗注意】中学受験塾のフォロー目的で個別指導や家庭教師を利用する時の注意点

    【失敗注意】中学受験塾のフォロー目的で個別指導や家庭教師を利用する時の注意点
  • 【詐欺に注意】家庭教師の悪徳業者(個人)の3つの手口と対策方法を紹介

    今回の記事では、悪徳な家庭教師業者の手口と対策方法を御紹介します。 「高額ローンを組まされた挙句、ろくに授業も行われなかった」 という被害にあわないためにもぜひ最後まで読んでみてください。 家庭教師の詐欺業者の手口 まずはありがちな家庭教師の詐欺業者(もしくは個人)の手口を紹介します。 教材が異常に高額 詐欺まがいの業者で一番よくあるのは、教材が異常に高額だというパターンです。 「ぱっと見て普通の参考書なのになぜかその価格は数十万円する」みたいなケースですね。 一昔前の家庭教師業界は「月謝を格安にしてお客さんを集め、高い教材を売りつけて儲ける」というやり方が横行していました。 「1ヶ月5000円で指導が受けられる!安い♪」 と思って家庭教師を頼んだら いつのまにかローンを組まされてまで数十万円もする教材を買わされてしまった という被害者が相次ぎ社会問題にまで発展しました。 しかも質が悪いの

    【詐欺に注意】家庭教師の悪徳業者(個人)の3つの手口と対策方法を紹介
    taisyoku_mezasu
    taisyoku_mezasu 2020/11/18
    まじ気をつけて
  • 子供を勉強好きにさせる方法を解説。娘2人を東大に現役合格させた母に学ぶ

    娘2人を東大に合格させた教育メソッド 先日『勉強ができる子の育て方』というを読みました。 著者の江藤真規さんは娘さん2人を東大に合格させた経歴の持ち主です(理三と文三)。 江藤さんは「子供の学力を伸ばす為にどうすればいいか?」を十年以上考えてこられた方で、 このにもハッとさせられるポイントがいくつもありました。 今回はその中でも、彼女が主張する「子供のやる気を引き出すための重要なポイント」を解説します。 結論:親が勉強を楽しんでいる姿を見せる 結論から言うと、「親が楽しそうに学んでいる姿を見せること」が重要だというのが江藤さんの主張です。 『勉強ができる子の育て方』の一章の冒頭部分を引用してみます。 子どもは親の背中を見て育ちます。 もし勉強好きな子に育てたいと思っているのなら、親自身が勉強に対してポジティブに考え、興味を持つことが一番手っ取り早い方法かもしれません。 「勉強しなさい」

    子供を勉強好きにさせる方法を解説。娘2人を東大に現役合格させた母に学ぶ
    taisyoku_mezasu
    taisyoku_mezasu 2020/10/26
    親が勉強してないのに子供に勉強させるのがそもそも無理な話
  • 【中学受験あるある】親が子供に勉強を直接教えると失敗する理由4つ

    【中学受験あるある】親が子供に勉強を直接教えると失敗する理由4つ
    taisyoku_mezasu
    taisyoku_mezasu 2020/10/17
    やっぱ塾とかのプロ集団に任せるべきだよなー
  • 「東大」の肩書は本当に就職に有利か - 東大卒無職が働かずに生きるブログ

    こんにちは。せり沢です。 ……今日は、東大生の就活事情について書こうと思う。 「東大生って勉強はできるけどバカだよね」 って意見はよく見かける。 これは、要するに「学校のお勉強はできても、仕事ではあいつら使えないぜ!」という主張だ。 どんだけ数学ができたところで、実際の仕事ではなんにも役に立ちませんよ~~~ワロス!  みたいなことを言ってるおじさん・おばさんはいっぱいいる。 それとはまた別の話だが、大学としての東大の評価も下がっているらしい(大学ランキング的なやつ)。もしかしたら、「勉強だけのバカ集団」から「研究・教育面でもやばい大学」になり下がってしまっているのかもしれない。 しかし、こんなことをネットに書くと、すかさず東大を崇拝する謎の勢力が現れて 「低学歴の僻み乙w」 「いとこが東大生だけど、あいつらマジで頭良すぎてやばいよw」 などと擁護しだすのがよく観察される。 「東大」というの

    「東大」の肩書は本当に就職に有利か - 東大卒無職が働かずに生きるブログ
  • 【東大卒が語る】受験は才能?努力で偏差値を上げることは不可能か

    という人がいますよね。 こういった現実を見ていると、 ・そもそも偏差値は才能で決まるのでは? ・努力なんか関係ないんじゃないか? と思えてしまいます。 今回は、東大で何人もの「当に勉強の才能を持った人たち」を見てきた僕(木村)が「偏差値は素質で決まるのか」を論じます。 そもそも勉強における才能とは? まずは、そもそも勉強における才能とは何なのか定義しておきましょう。 最もしっくりくる定義は「少ない勉強時間でいい成績を取れること」でしょう。 いわゆる「要領がいい」生徒というイメージに近いと思います。 高校時代に部活や恋愛、学校行事等に打ち込み、ほとんど勉強しなかったのに東大に合格する生徒はいます。 少ない勉強時間で結果を出す人はやはり存在するのです。 僕の同級生にも、高2の秋まで文系だったのに急に理系の学問に興味が出て理転しそのまま東大理3に現役合格した方がいました。 彼女は、理系の科目の

    【東大卒が語る】受験は才能?努力で偏差値を上げることは不可能か
    taisyoku_mezasu
    taisyoku_mezasu 2020/09/23
    やっぱ才能っしょ
  • 塾より良い?家庭教師のメリット5選。モチベが低い子は家庭教師一択

    塾より良い?家庭教師のメリット5選。モチベが低い子は家庭教師一択
    taisyoku_mezasu
    taisyoku_mezasu 2020/09/15
    家庭教師つけられるのなんか一部の金持ちだけ
  • 受験に落ちた子供の励まし方。過剰な言葉はかえって負担になります。

    という風に経済的な心配が頭をよぎることも多々あるでしょう。 混乱の中で、子どもにかけてあげる適切な励ましの言葉が見つからないのは自然なことです。 (そんな中、一体どういった言葉が適切なのかどう考えてネットで調べているうちに、あなたはこのページにたどり着いたのかもしれません。) 結論から言うと、不合格が確定してから時間がたたないうちは、過剰に励まそうとせずにそっとしてあげるのが良いです。 僕自身が東大に落ちた時も、過剰な励ましは正直言って不要でした。 僕の場合は自分の実力が足りていないことが分かっていたので、自分が落ちることは意味仕方ないと割り切っていました。 むしろ両親をはじめ、学校の先生などお世話になった人に恩を返すことができなかったことが不甲斐なかったのです。 この状況で、さらに大人に気を遣わせるのはますます自分が惨めになるだけだった気がします。 少なくとも、数日が経って他人の言葉が心

    受験に落ちた子供の励まし方。過剰な言葉はかえって負担になります。
    taisyoku_mezasu
    taisyoku_mezasu 2020/09/12
    自分は大学落ちた時に親に罵倒されるような環境をいくつも見てきたから、こんな聖人みたいな親が居るなんて信じられないんだけど
  • 1