タグ

オブジェクト指向に関するtaiti0826のブックマーク (5)

  • ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向Z

    これは http://anond.hatelabo.jp/20110316202255 の続編です。 GTをやる前に改を書いてくれている人がいてとてもしっかりした内容なのでちゃんと勉強したい人はそっちを見てね! d:id:ryoasai:20110317 - ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向 改 | 達人プログラマーを目指して またオブジェクト指向については d:id:m-hiyama:20080109 いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ | 檜山正幸のキマイラ飼育記 がとても詳しいです。合わせて読むとかなりしっかりと理解出来ると思います。 変な書籍を買うよりこちらがオススメです。 はじめに(いいわけ)ホットエントリに行くとは思っておらず、皆様ありがとうございます。 「ドラゴンボールをオブジェクト指向にする」というコンセプトではなく、「オブジェクト指向を(

    ドラゴンボールで学ぶオブジェクト指向Z
  • インタフェース【Windowsプログラミング研究所】

  • オブジェクト指向分析設計 - Wikipedia

    オブジェクト指向分析設計 (オブジェクトしこうぶんせきせっけい、OOAD、英: object-oriented analysis and design ) は、ソフトウェア工学において、ソフトウェア (システム) を相互作用するオブジェクトの集まりとしてモデル化 (オブジェクト指向モデリング) する、オブジェクト指向に基づくソフトウェア開発の方法である。オブジェクト指向の理論的枠組みに基づくソフトウェア開発、すなわちオブジェクト指向開発を行う際の、ソフトウェア開発工程において、分析工程であるオブジェクト指向分析 (OOA; object-oriented analysis) と、設計工程であるオブジェクト指向設計 (OOD; object-oriented design) の、総称である。なおプログラミング工程は、オブジェクト指向プログラミング (OOP; object-oriented

    オブジェクト指向分析設計 - Wikipedia
  • モデリングとプログラミングの観点の違い - プログラマの思索

    要求開発の記事を読みながら思ったことをメモ。 #あくまでもメモ書きであり、ロジカルでない。 モデリングとプログラミングは、根底から考え方が違うと思う。 モデリングできたからと言って、プログラムがすぐにできるわけではないし、モデルだけではシステムは動かない。 でも、モデリングで分析し尽さないと、思想のないプログラムが増殖し、それらのプログラムはすぐにスパゲティになる。 モデリングとプログラミングは相互に補完する関係にある。 モデリング技法には、OOAやDOA、他にも色々あるけど、基は、エンティティを中心にその関係を考える。 一方、プログラミングは、基はやはり手続きを考える。 構造化分析とは異なり、モデリングという概念が出てきたのは、DOAからだと思う。 DOAはモデルからデータと処理を区別して、データだけを取り出し、その関係をまとめる手法。 DOAはエンティティという入れ物が最初にありき

    モデリングとプログラミングの観点の違い - プログラマの思索
  • オブジェクト指向を正しく理解する - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup

    オブジェクト指向はしばしば,とっつきづらく難しい技術と言われます。その理由の一つには,対象とする分野が広く,それぞれに深みがあることが挙げられます。しかし,それ以上にこの技術を難しくしている落とし穴とも言うべき原因が二つあると筆者は考えています。それは比喩を乱用する説明の仕方の問題と,「もの中心」を意味するコンセプト自体の問題です。 そこで特集では,「オブジェクト指向という言葉をよく聞くけど,実際どんなものかよくわからない」という方のために,初心者/入門者が陥りやすい落とし穴を明確にしながら,オブジェクト指向の全体像を説明します。余計な先入観やまぎらわしいたとえ話に惑わされなければ,オブジェクト指向そのものはそれほど難しい技術ではないことを理解していただきたいと思います。なお,オブジェクト指向プログラミング,デザインパターン,分析/設計といった個々の技術については特集2以降でそれぞれ解説

    オブジェクト指向を正しく理解する - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup
  • 1