タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (33)

  • 第35回 画面設計書はどう作られるべきか

    Webサイトを構築する場合,通常は「設計書」を作成します。サイト全体の設計書であったり,ページ単体の設計書であったりするわけですが,今回は後者である「画面設計書」について考えてみましょう。 画面設計書を読むのは誰か Webサイトの構築では,対象ユーザーをできる限り具体的に決めてから開発を進めていきます。同様に,画面設計書にも「対象読者」を見定める必要があります。結論から言えば,かなり属性の異なる二種類の読者が存在します。 まず,発注者である「クライアント」です。クライアントは,技術的な難易度ではなく,自分たちのビジネス要件を満たすものが作られるかどうかを確認するために画面設計書を読みます。開発(プロジェクト)のゴールや,プロジェクトのメリット/デメリット,リリース後の顧客満足の予想などを,その設計書から読み取ろうとします。したがって,できる限り具体的なイメージが伝わるものが要求されます。

    第35回 画面設計書はどう作られるべきか
  • 第36回 画面設計書を書くための手法とツール:ITpro

    画面設計書について,前回に引き続き,それを書くツールや手法について考えてみましょう。 画面設計書の基 まずは,画面設計書の中にあるべき情報から見てみましょう。これらすべてがそろっていなければならない,というわけではありませんが,望ましいのではないかと私自身は考えています。 header ページIDやタイトルなど,一目でそのページがどの画面仕様を記述しているかがわかるような「ヘッダー」部分。細かく書くならば,文字コードや対象ブラウザまで記述する場合もある。また,プロジェクトの名前(プロジェクト・コード)や版番号なども記し,似たようなドキュメントの中からも引き出せるようにしておく。 footer 制作サイドのコピーライトやページ番号などを記す。最終的には,クライアントのコピーライトに置き直して,最終納品とする場合もある。 Page Layout 画面内に配置する「ユーザー・インタフェース(U

    第36回 画面設計書を書くための手法とツール:ITpro
  • 「Excelで画家の仲間になれた」~堀内辰男氏・パソコン画家

    「ほかの人がグラフをきれいに描いているのを見て、Excelで絵が描けそうだと思った」──。 そんな単純な発想から、堀内辰男氏はExcel画家になった。仕事ではExcelをあまり使っていなかったが、定年退職を目前に「新しいことがしたい」とパソコンを購入。2000年頃からExcelで絵を描き始めた。 2006年には、Officeの活用情報サイト「moug」が開催した「オートシェイプでお絵かきコンテスト」の絵画・人物画部門で大賞を受賞。以後、3年連続で入賞を果たす。 「オートシェイプ」を無数にちりばめ、彩色を施した堀内氏の作品は、Excelで描かれたとはにわかには信じられないほど、繊細かつ深みのあるものだ。近年は、在住する群馬県館林市の美術展への出品、大型絵の制作など、まさに画家として活動の幅を広げている。 それにしても堀内氏はなぜ、Excelで絵を描くのか。 「専用のグラフィックスソフトは高

    「Excelで画家の仲間になれた」~堀内辰男氏・パソコン画家
  • 「Xperiaの原点は“反則技”の社内プレゼン」~黒住吉郎氏・ソニーモバイルコミュニケーションズ Vice President

    通信分野の取材をしていると、スマートフォンの開発や販売に関する日メーカーの苦境を案ずる話題になることが多い。 こうしたなか、NTTドコモの夏モデルで“ツートップ”に選ばれたソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia A」が、発売後1カ月で64万台売れ、ドコモ製品の中で過去最高の販売ペースを記録した。同じツートップの「Galaxy S4」(韓国サムスン電子製)を上回る好スタートで、日メーカーの意地を見せる格好になった。 ソニーモバイルはKDDI向けのスマートフォンとしては「Xperia UL」を5月に発売し、BCNランキングでは、iPhone 5に次ぐKDDIの売れ筋製品になっている。 スマートフォン市場を切り開いたiPhoneは携帯音楽プレーヤーのiPodに通信機能とカメラが付いて生まれた。日メーカー各社もまた、温度差はあるものの、既存の有力製品の要素技術やブランド力をスマー

    「Xperiaの原点は“反則技”の社内プレゼン」~黒住吉郎氏・ソニーモバイルコミュニケーションズ Vice President
  • メーカーの反発必至でもドコモがGALAXY S4とXperia Aを“特別扱い”した理由

    MNP(電話番号ポータビリティー制度)による契約者の流出などで苦戦するNTTドコモ。5月15日に開催した夏商戦に向けた新製品・サービスの発表会では、11機種のうちスマートフォン2機種だけを“ツートップ”と位置付けて、価格的に大きく優遇すると発表した。販売戦略を大転換したNTTドコモの狙いと、その影響について考えてみる。 「GALAXY S4」「Xperia A」だけを優遇する販売施策を発表 NTTドコモの代表取締役社長である加藤薫氏は、発表会のプレゼンテーションで、何度も“ツートップ”という言葉を用いた。ツートップとは、夏商戦向けに投入する新しいスマートフォンの「GALAXY S4 SC-04E」(サムスン電子製)と「Xperia A SO-04E」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)の2機種のことを指している。 新機種の中でも、Xperia AとGALAXY S4を“ツートップ”とし

    メーカーの反発必至でもドコモがGALAXY S4とXperia Aを“特別扱い”した理由
  • ドコモの「ツートップ」は賛否両論、GALAXY S4とXperia Aは価格も優遇

    NTTドコモは、大手携帯電話事業者3社のうち2番目となる5月15日に夏モデル発表会を開催した(関連記事)。 NTTドコモが発表した全11機種のうちスマートフォンは9機種だが、そのうち2機種を「ツートップ」として大幅に優遇する施策を発表。携帯電話事業者が特定のメーカーを意図的に優遇することの是非が話題となった。 夏モデル新機種はツートップを中心に発表 NTTドコモの夏モデルスマートフォン9機種のうち、ツートップとして特別に優遇されるのが韓国サムスン電子の「GALAXY S4 SC-04E」と、ソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia A(エース) SO-04E」だ(写真2)。 たしかに前回の春モデル発表会においても、「Xperia Z」と「Xperia Tablet Z」の組み合わせを「一押し」と明言し、展示会場においても専用アクセサリーを多数展示するなどの差別化を図った。今回のツ

    ドコモの「ツートップ」は賛否両論、GALAXY S4とXperia Aは価格も優遇
  • 第1回 スマホから離れられない子供たち、「スマホチルドレン」は今

    「スマホ(=スマートフォン)のソーシャルゲームにはまって、平日は10時間、休みの日は18時間、事と風呂以外ずっと。友達もみんなやってて、最近はパズドラ(パズル&ドラゴンズ)。長時間続けようと思ったら課金が必要。結構、みんな使ってるみたい。何万人もいるプレーヤーのうち僕は12位が最高。優越感はハンパなかった。勉強がそんなにできるわけではないし、特別イケメンでもないけど、ネット上では特別の人。SNSもできたから、他のプレーヤーと交流もできて、『神ですね』とか言われる。Skypeでも毎日、他のプレーヤーとチャット…。オフ会では新幹線に乗って僕に会いに来る人までいて、敬語を使われたりする。だから順位を保つのには必死。毎日頑張ってゲームするんですが、一方で必死でバイトをして、一度に1万円以上つぎ込んだこともあります」(高校3年生、男子)――。 「高1のころはグリーとかアメーバ、最近はLINE(写真

    第1回 スマホから離れられない子供たち、「スマホチルドレン」は今
  • スタートトゥデイが挑戦する6時間労働制「ろくじろう」、開始1年で何が変わったか

    午前9時から午後3時まで、昼休憩なしで6時間、集中して働くワークスタイル---。こんな思い切った働き方をファッション通販サイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」を運営するスタートトゥデイが取り入れて、2013年5月でちょうど1年がたった。 6時間労働制、通称「ろくじろう」の導入で、スタートトゥデイ社員の仕事とプライベートはどう変わったのか。6月初めに、話を聞きに行った。 まずは笑い話のような質問から。「昼休みがなくて、お腹は空かないんですか?」。 スタートトゥデイ社員の平均年齢は28歳。非常に若い。それだけに、お腹も空くだろう。私はそこから話を切り出した。 すると広報担当の女性が、隠さず答えてくれた。「軽はOKなんです。みんな結構べていますよ」。 写真●6時間労働制(ろくじろう)を推進するEFM部の梅澤孝之ディレクター(左)と、ろくじろうを積極的に取り入れたマーケティング部CFM部の

    スタートトゥデイが挑戦する6時間労働制「ろくじろう」、開始1年で何が変わったか
  • 優秀だった若手が30代になって優秀ではなくなる訳

    部下のシステムズエンジニア(SE)を巡り、役員や事業部長とSE部課長が次のようなやり取りをする場面を目にしたことはないだろうか。 「20代の頃バリバリやっていた吉田君(仮名)、最近も元気かね」 「実は伸び悩んでいます。入社して15年目、年齢相応の成果を出してもらいたいのですが」 「困ったね。もう一人、中村さん(仮名)も目立っていたが」 「彼女も30歳を超えてから壁に突き当たっていますね」 「・・・」 「彼はできる」「彼女は優秀」とかつて言われた若手が、30代になるとパっとしなくなるという話をよく耳にする。どうしてなのか。 理由は色々と考えられる。同一の開発現場にずっと常駐させてきたから、知らず知らずのうちに人は飽きているのではないか。後輩をなかなか配属できず、30代になっても現場で最年少のままだからか。顧客の要請で長年使ってきた開発言語やデータベース管理システムを急に変更したため、従来の

    優秀だった若手が30代になって優秀ではなくなる訳
  • 第1回 お客様に嫌われるメールには訳がある、あいさつ文は読み飛ばし「2段落目」で判断される

    企業にお客様からメールで問い合わせが寄せられるようになってから、十数年が経ちました。この間、積極的に応対窓口を開いてきた企業から、いまだに消極的な企業まで、応対姿勢は実に様々です。 消費者にとってメールでのコミュニケーションが当たり前になった現在、これまでメールでの問い合わせを受け付けてこなかった企業でさえも、「メール問い合わせフォーム」をウェブサイトに設置するようになっています。 ただ、メール応対のノウハウが何も確立されないまま、受け付けだけをスタートさせた企業もまだまだ多いのが実情。手探りでメール応対をこなしている担当者もいることでしょう。 この連載では、お客様から企業に寄せられるメールを「カスタマーメール」と呼ぶことにします。お客様から届いた問い合わせや意見、質問、要望、そしてクレームなど多岐にわたるメールの内容を、企業としてどのように受け止め、どんな「返信メール」を書いていったらよ

    第1回 お客様に嫌われるメールには訳がある、あいさつ文は読み飛ばし「2段落目」で判断される
  • 歴史的に見た「第3のOS」の必然

    注目を集めている第3のモバイルOSを狙う「Tizen」や「Firefox OS」。以前執筆した当コラムの記事では、第3のOSが注目を集める理由として、米グーグル、アップル依存のリスクヘッジとしてのポリティカルな側面が背景にあることを解説した。 一方でアプリケーションの動作環境に注目すると、両OSには興味深い技術的なポイントがもう一つある。TizenやFirefox OSがサポートする「Packagedアプリ」という新たなタイプのWebアプリだ。これまでのコンピューティングの変遷を振り返ると、このような新たなタイプのWebアプリの登場は必然と言えるかもしれない。 Webアプリの概念が広がる、これは歴史が繰り返されている? TizenやFirefox OSがサポートする「Packagedアプリ」とは、HTML/JavaScript/CSSファイルなどWebアプリを構成する素材にマニフェストファ

    歴史的に見た「第3のOS」の必然
  • 「大手メーカーが我々に追随」、世界17カ国で販売する約10人の家電メーカー――Cerevo

    岩佐氏が2007年に起業したCerevoは、PC不要でニコニコ生放送やUstreamなどに映像を配信できるハードウエア「LiveShell」(写真2)などを開発・販売する家電メーカーである。現在、前述の言葉通り「世界に売っていく」ことを実現。既に世界17カ国にまでLiveShellの販路を広げている。従業員はパートタイムで勤務する方もいるため“約10人”。まさに小さな世界企業だ。第4回は、岩佐氏にCerevoを起業したいきさつから、ハードウエアベンチャーを取り巻く状況、メーカーの起業に向けた“壁”の越え方などを聞いた。 Cerevoを起業したきっかけは。 大手メーカーの製品はほとんどの場合、マスに向けられたもの。マスのど真ん中を狙って数十万台といった単位で製品を出すことを前提に商品化の判断をするのが大企業の使命。ただそうした製品に対してユーザーの立場としては、あまりワクワクしない。「生活を

    「大手メーカーが我々に追随」、世界17カ国で販売する約10人の家電メーカー――Cerevo
  • フルセグ、マルチバンド、長時間駆動・・・夏モデルスマホはここに注目

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの携帯電話事業者3社から、2013年夏モデルとなるスマートフォンや関連サービスが発表された(写真1)。第1回は、各社の発表内容を振り返りながら、全体的なトレンドを読み取っていこう。 ドコモ、KDDIは端末数を絞り込み、より選びやすく これまでの携帯電話事業者の発表会といえば、多数のスマートフォンやフィーチャーフォン、データ通信端末などを一挙に発表するのが通例だった。しかし2013年夏モデルの発表ではその傾向に変化が見られた。特徴的な点として、NTTドコモとKDDIがスマートフォンの機種数を大きく絞り込んできた点が挙げられる。 夏モデルで最も話題となっているキーワードのひとつが、NTTドコモの「ツートップ」だ(写真2)。今回、NTTドコモが発表会において韓国サムスン電子の「GALAXY」とソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia」の新機種

    フルセグ、マルチバンド、長時間駆動・・・夏モデルスマホはここに注目
  • 連載テーマ概要と執筆メンバーの紹介

    スマートフォンなどのモバイル端末、クラウドシステムの普及などIT環境の進化はめざましく、企業の経営活動に不可欠になっています。ITの活用如何で経営戦略や経営活動の成否を大きく左右することから、経営とITが一体化した“IT経営”の実践が当たり前になってきました。今や経営力を高めるためにITを戦略的に使いこなすことが求められています。 こうしたニーズに応えるため、ITコーディネータ協会はIT経営を推進するガイドラインとして、「ITコーディネータ プロセスガイドラインVer.2.0(以下、PGL2.0)」を公表しています。経営者の立場で、経営とITを橋渡しし、真に経営に役立つIT投資を推進・支援するための手法がまとめられています。 しかしながら、PGL2.0のガイドラインに基づいて、いざIT経営を実践しようとすると、さまざまな課題が発生します。そこで、連載では、IT経営を実現するプロジェクト

    連載テーマ概要と執筆メンバーの紹介
  • 第5回 機運高まるクライアントサイドJava

    NTTデータ先端技術勤務。国産のオープンソースプロジェクトProject Amaterasのオーナーであり,SeasarプロジェクトやClick Frameworkでもコミッタを務めている。著書に「入門Wiki」「Eclipseプラグイン開発徹底攻略」(いずれも毎日コミュニケーションズ発行)などがある。 株式会社DTS ネットワーク事業プロジェクトマネージャ。Javaを中心にフレームワーク開発や開発プロセス定義など幅広く活躍中。StrutsIDEコミッタ。著書「まるごとEclipse! Vol.1」(発行:インプレスコミュニケーションズ)。 Javaは現在,Webアプリケーション開発においてサーバーサイドの実装言語として広く用いられています。とはいえ,クライアント開発ができないわけではありません。従来より,Webブラウザ内で動作するAppletや,Java Web Startでクライ

    第5回 機運高まるクライアントサイドJava
  • Androidの仕組みを知る(1)

    遂に日でもAndroid携帯が発売された。注目を集めているAndroidとは,一体何なのか,パソコンに移植するためにはどのような作業が必要なのか,アプリケーションを開発するにはどうするのか解説する。 Androidは,米Google社が開発し,携帯電話関連の業界団体であるOHA(Open Handset Alliance)が2007年11月に発表した,ソフトウエア・スタック(複数層で構成するソフトウエア群)である。 Androidを構成するソフトには,携帯端末向けに改良されたLinuxカーネルとミドルウエア,アプリケーションの実行環境,開発環境であるアプリケーション・フレームワーク,アプリケーション,がある。 Androidは携帯端末用として開発されているものの,適用範囲は携帯端末にとどまらない。Androidが現在対応しているCPUは英ARM社のARM系と米Intel社のx86系の2種

    Androidの仕組みを知る(1)
    taiti0826
    taiti0826 2013/02/13
    概要が分かり易い
  • 第26回 アマゾンのアプリマーケット「Amazon Androidアプリストア」の傾向は

    米アマゾン・ドット・コム(以下アマゾン)が提供する電子書籍サービス「Kindle」などを楽しめるAndroid搭載タブレット「Kindle Fire」「Kindle Fire HD」の販売が2012年12月、日でも始まった。Kindle Fireシリーズの投入と時を同じくして提供が開始されたのが、アマゾンのアプリマーケットである「Amazon Androidアプリストア」だ。 大きな顧客基盤を持つアマゾンが提供するタブレットということもあり、そのマーケットにも注目が集まる。今回はその内容や仕組み、人気アプリの傾向などはどうなっているのかを解説する。 Kindle Fireシリーズ以外でも利用可能なマーケット 「Amazon Androidアプリストア」はその名前が示す通り、アマゾンが提供するAndroid端末向けのアプリマーケットだ。アマゾンのKindle Fireシリーズは、ベースにA

    第26回 アマゾンのアプリマーケット「Amazon Androidアプリストア」の傾向は
  • 第1回 PhoneGap入門

    その流れの中で、ハイブリッドアプリが注目を浴びています。ハイブリッドアプリの仕組みでは、iOS、AndroidWindows 8といったさまざまなOSに対応した、マルチスクリーン対応アプリを開発できるのが特徴です。 そのハイブリッドアプリの開発ツールの代表が、アドビシステムズ社が開発するPhoneGapです。PhoneGapではHTMLJavaScriptというWebの技術を利用することで、ワンソースで複数の端末に対応するアプリを開発することができます。 スマートフォン向けアプリといえば、Objective-CやJavaを用いて端末上で直接実行するネイティブアプリや、サーバーから配信してブラウザ上で実行するWebアプリが思い浮かびます。ハイブリッドアプリはWebアプリと同様にHTMLを使って開発する一方、ネイティブアプリの形をして配布されることから、両者の特徴を組み合わせたものと捉える

    第1回 PhoneGap入門
  • Androidの仕組みを知る(2)

    Android Runtime 次いで,アプリケーションの実行環境「Android Runtime」を解説する。Android Runtimeは,仮想マシン「Dalvik VM」と,基的なAPIを提供するコア・ライブラリで構成される。 Androidのすべてのアプリケーションは,Dalvik VM上で動作する(図4)。Dalvik VMは,Java VMと同様,メモリー管理をガベージ・コレクタ*が担当している。開発者がメモリーの確保と解放を明示的に実行しないでも,メモリー・リークによる深刻なシステム破壊を防いでいる。 加えて,JavaからC/C++を呼び出すAPIのJNI(Java Native Interface)にも対応している。CやC++で書かれたネイティブのコードが実行可能となっている。 Dalvik VMのアーキテクチャは,“レジスタ・ベース”を採用している。レジスタ・ベースは

    Androidの仕組みを知る(2)
  • 第2回 Perlモジュールの基礎とインストール

    Perlモジュールの基礎とインストール 効率よくプログラムを作るためには,既にあるものを再利用することが大きなポイントになります。今回はPerlでの再利用の基となるモジュールについて説明をします。 Perlでは「モジュール」が,再利用の基的な単位になります。モジュールは変数や関数を他のものと確実に区別するために独自の名前空間を定義し,その名前空間に対応する名前を持ったファイルです。プログラムにに取り付けられるパーツのようなものです。各パーツは中の部品がはみ出したり,他のパーツとぶつからないように名前空間というカバーがついています。 モジュールのファイルの内容を名前空間に対応するディレクトリ名やファイル名で保存します。「My::Dir」という名前空間であれば「My」というディレクトリに「Dir.pm」というファイル名で保存します。拡張子「pm」は,Perlのモジュールを表しています。My

    第2回 Perlモジュールの基礎とインストール