タグ

リポジトリに関するtajima_tasoのブックマーク (7)

  • yum|yum リポジトリの有効/無効

    yumコマンド実行時の有効なリポジトリ、無効なリポジトリの確認方法、設定方法、切り替え方法を説明します。設定にかかわらずyumコマンド実行時だけ有効/無効を切り替えるオプションもあります。 Last Update : 2015年02月12日 yum|yum リポジトリの有効/無効 項目 リポジトリが有効か無効かを確認する リポジトリの設定で有効/無効を切り替える yum コマンド実行時だけリポジトリの有効/無効を切り替える 1. リポジトリが有効か無効かを確認する システムに登録されているyumリポジトリは以下のようにして確認することができます。 リポジトリの確認 書式 # yum repolist [ all | enabled | disabled ] 各オプションについての説明は以下のとおり オプション動作 ※ [ all | enabled | disabled ]のオプションを指

  • CentOS7.1 64bitのyumリポジトリにEPELを追加

    CentOS7.1の64bit版のyumリポジトリにEPELを追加する方法を以下に示します。 ※CentOS6 64bitをご使用の場合は、当サイトのCentOS6 64bitのyumリポジトリにEPELを追加のページをご覧ください。 以下の各コマンドで、プロンプトが「#」で開始しているものはrootユーザーでの実行、「$」で開始しているものは一般ユーザーでの実行となります。 EPELのリポジトリのインストール EPELのリポジトリは、CentOS7.1の標準リポジトリからインストールすることができます。 以下のコマンドを実行して、EPELのリポジトリのインストールを行います。 # yum install epel-release デフォルトの設定では、yumコマンドの実行時にEPELのリポジトリは、自動的に使用されるようになっています。明示的に使用されるようにしたい場合は、インストールさ

    CentOS7.1 64bitのyumリポジトリにEPELを追加
  • 私の使うGitコマンドまとめ 基本コマンド編 - What is it, naokirin?

    独りAdvent Calendarへの挑戦の一発目として、私がよく使うGitのコマンドをまとめていくことにします。 あまり使いこんではいないので役に立つかわかりませんが書いていきます。 git init (リポジトリの作成) git add (管理するファイルの指定) git rm (ファイルの削除) git mv (ファイルの移動・リネーム) git commit (コミット) git init (リポジトリの作成) cd path/to/repo git initで path/to/repo ディレクトリにGitのリポジトリの作成を行います。 リポジトリの作成の際に行われることはディレクトリ下に ls -a . .. .gitのように.gitディレクトリを作成することです。 この.gitディレクトリにGitの管理ファイルが格納されます。 つまり通常、このディレクトリ下を触ることはありま

    私の使うGitコマンドまとめ 基本コマンド編 - What is it, naokirin?
  • Git submodule の基礎 - Qiita

    この記事は Git Advent Calendar 6日目の記事です! Git submodule って最初わかりにくいと思うので、基的な説明をしようと思います。 git submodule とは git submodule は、外部の git リポジトリを、自分の git リポジトリのサブディレクトリとして登録し、特定の commit を参照する仕組みです。 Subversion でいうところの、external と似ています。 さて、解説のため、手元に、リポジトリA (/path/to/a) とAの submodule として、よく使う例として Bootstrap (元Twitter Bootstrap) を登録してみます。 git submodule を理解するうえで重要なのは、 リポジトリAが指し示すsubmoduleとしてのBootstrapのcommit 現在のBootstr

    Git submodule の基礎 - Qiita
  • CentOS7.1 64bitにPHP5.6.10をRPMからインストール

    CentOS7.1の64bit版にPHP5.6.10をRPMからインストールする方法を以下に示します。 ※CentOS6 64bitをご使用の場合は、当サイトのCentOS6 64bitPHP5.6をRPMからインストールのページ、CentOS6 64bitPHP5.5をRPMからインストールのページ、CentOS6 64bitPHP5.4をRPMからインストールのページをご覧ください。 当サイトのApache2.4をRPMからインストールする方法でも紹介しているApache2.4をRPMからインストールしている場合、CentOS7.1の標準リポジトリのPHPは、以下のようなApacheのMMN(Module Magic Number)の違いによりインストールできなくなってしまいます。 # yum install php :(略) 依存性の解決をしています -->, トランザクション

    CentOS7.1 64bitにPHP5.6.10をRPMからインストール
  • CentOS7.1 64bitのyumリポジトリにRemiを追加

    CentOS7.1の64bit版のyumリポジトリにRemiを追加する方法を以下に示します。 ※CentOS6 64bitをご使用の場合は、当サイトのCentOS6 64bitのyumリポジトリにRemiを追加のページをご覧ください。 以下の各コマンドで、プロンプトが「#」で開始しているものはrootユーザーでの実行、「$」で開始しているものは一般ユーザーでの実行となります。 yumリポジトリにEPELを追加 Remiのyumリポジトリを追加するには、EPELのyumリポジトリが追加されている必要があります。 EPELのyumリポジトリの追加方法については、当サイトのCentOS7 64bitのyumリポジトリにEPELを追加のページをご覧ください。 Remiのリポジトリ設定パッケージをダウンロード 以下のコマンドを実行して、Remiのリポジトリ設定パッケージのダウンロードを行います。 ※

    CentOS7.1 64bitのyumリポジトリにRemiを追加
  • 【CentOS6】yumで特定バージョンのパッケージをインストール | スターフィールド株式会社

    yumは、centosやfedoraにおいて、パッケージをインストールするのに便利なコマンドです。 たまに、「既存サーバーと全く同じものを作って、テストサーバーにしたい」というお客さんからの要望があります。 その場合、yumコマンドやrpmコマンドを理解できれば、目標達成はそんなに難しくありません。 結論から言うと yumコマンドを使って、基的にはリポジトリにあるパッケージしかインストールできません。 特定バージョンのパッケージをダウンロードして、yum localinstallコマンドもしくはrpmコマンドで ローカルからインストールする場合は、特にパッケージの間の依存性とコンフリクトを注意しましょう。 一例を挙げてみます。 すでにインストールしているmysqlパッケージをリストする rpm -qa | grep -i mysql | sort mysql-5.1.69-1.el6_4

  • 1