2015年1月26日のブックマーク (2件)

  • 自転車の違反、本格的な取り締まり開始へ!

    やりたい放題の野放し状況だった自転車の運転について一定の制限がかかることになった。もちろん今までも信号無視や一時停止無視など違反だったけれど、現実的にはほぼ取り締まりを行っていない。理由は簡単。手続きが煩雑だからだ。現時点では一件一件の違反を、万引きや傷害と同じように立件しなけばならない。 膨大な書類や証拠を準備し、送検し、正規の裁判になるワケです。その割に罰金が小さく、社会的なコストパフォーマンスが悪かった。先日閣議決定されたのは、今よりずっと容易に違反を取り締まれるようになるという法案。違反した自転車を見たら停止させ、住所氏名を確認。おそらく反則キップを切ることになる。 14歳以上で反則切符を3年間に2回切られたら、3時間の講習(5700円)を義務づけられる。行かなければ5万円以下の罰金というから当局もホンキである。今年の6月から施行されるということながら、最初はボチボチかと。講習を行

    自転車の違反、本格的な取り締まり開始へ!
    tajimark
    tajimark 2015/01/26
    天下り先、金ヅルか。車から見たら危ないチャリが減るのはいいんだが…
  • 外国人「もはや中国は手の負えない状況になっている…」環境汚染の写真にショックを受ける : らばQ

    外国人「もはや中国は手の負えない状況になっている…」環境汚染の写真にショックを受ける 中国の環境汚染はたびたびニュースになっていますが、改善されているどころか、ますますひどくなっているようです。 海外掲示板中国の汚染写真が紹介されると、「もはや手に負えないのでは…」と、多くの人がショックを受けていました。 以下は海外掲示板に紹介されていた中国の画像。 1. 生活圏でも、工場から垂れ流される真黒な煙。 2. まるで絵具をこぼしたような色の水。 3. どろどろに汚染された真っ黒な水。 4. もう何が浮いているのかわからない川。 5. 広範囲に収拾がつかない状況。 6. パイプから排出される液体が海を汚している。 7. まるで毒物によって煮えたぎった鍋のよう。 8. 勢いよく飛び出す黒煙。 9. いつも生活とゴミが隣り合わせ。 10. 被害を真っ先に受けるのは子供たち。 11. ゴミの浮いた水

    外国人「もはや中国は手の負えない状況になっている…」環境汚染の写真にショックを受ける : らばQ
    tajimark
    tajimark 2015/01/26