2015年5月17日のブックマーク (1件)

  • インフラエンジニアway - Powered by HEARTBEATS

    こんにちは。24年度に新卒入社した運用チームの又吉です。 普段サーバの監視業務をする中で、HTTPS通信中にクライアントがWebサーバに対してどのホスト名で接続したいかを伝える、TLSプロトコルの拡張機能である「Server Name Indication(以降SNIとする)」を知りました。そこで、今回は運用エンジニア1年生である私の学習も兼ねてSNIの仕組みについて、検証しながら記します。 この記事ではSNIについて実験するために、著者が手馴れているNagiosのHTTP監視プラグインであるcheck_httpコマンドを利用していますが、多くの方に試してもらえるようにopensslコマンドでの確認方法もところどころで併記します。 CDNを利用したWebページの場合、なぜSNIを使う必要があるのか、そしてそもそもSNIとは何か理解したかったため調査・検証しました。 SNIについてよりイメー

    tak-hashimoto
    tak-hashimoto 2015/05/17
    インフラ関係参考にしてます