ブックマーク / blog.champierre.com (2)

  • いい気分主義アメリカ的サービス「はてなスター」を設置しました - 僕は発展途上技術者

    はてなスターをこのブログに設置してみました。 WordPress など各種ブログへの設置方法は » はてなスターを外部ブログに貼り付けるための方法 で紹介されています。 開発日記のコメント欄を見ると、ネガティブな意見が目立ちますが、そもそもこのサービス自体、こうしたはてなブックマークにしばしば見受けられるネガティブな意見は見えないようにして、ポジティブな意見しか表に現れないようにする仕組みになっている。 お互い褒めあい助け合っていくことで前進していこうというインターネットやオープンソースの考え方に賛同するはてなの姿勢が現れていると思う。 そういう意味で、相手を褒めることがマナーとも言えるいい気分主義のアメリカ的サービスなんじゃないかな。 子供でも大人でもけなすことよりも良いところを褒める方が結局は効果が高いことをアメリカという国は知っていて、そうやって常に前進してきて、なんだかんだ言って世

    tak74
    tak74 2007/07/13
    お互い褒めあい助け合っていくことで前進していこうというインターネットやオープンソースの考え方に賛同するはてなの姿勢が現れている
  • W-ZERO3[es]の予定表(スケジュール)と Google Calendar とを簡単同期 GooSync - 僕は発展途上技術者

    以前 » W-ZERO3[es]の予定表(スケジュール)と Google Calendar とを同期させる方法 という記事で Schedule World というサービスを介して W-ZERO3[es] の予定表と Google Calendar とを同期させる方法を紹介しました。 予定表を同期できるというのは大変便利で、たとえば、打ち合わせだったり飲み会の案内はたいていはメールで受け取るので、僕はその内容をそのまま Google Calendar の予定の説明にコピペしてしまいます。その後 W-ZERO3[es] と同期させれば、予定はもちろん、メールに書いてあった場所の情報などもすべて手元に移すことができるのです。 というわけで、上記方法は僕自身もずっと重宝して使い続けていて、何の不満もありませんでした。 ただ、上記エントリーのコメントで GooSync というサービスの存在を mur

  • 1