ブックマーク / jkondo.hatenablog.com (9)

  • SketchUp - jkondoの日記

    Googleから3Dのモデリングツールがリリースされてました。 http://sketchup.google.com/ Googleは何をやろうとしているの?みたいな反応もありますが、Google Earth上に建築物を建てられるようになっていたり、実際に世界中の3D Warehouseのデータをダウンロードしたり、自分で作ってアップロードできたりして、みんなで世界中の建築物をGoogle Maps上に建てて箱庭みたいなのつくりましょー、みたいな乗りなのかな、と思いました。 そういえば僕もはてなマップとか作っているときに、世界中の有名建築物の設計図とかが手に入れば立体的に精巧な建物を建てて、その中に入って遊ぶ、とかできるのになあ、なんて思った事を思い出しました。 あとはこれに自分で撮影した写真とか貼り付けて外装も物っぽくしたいですね。 Google Blogでは、 Visionaries

    SketchUp - jkondoの日記
    tak74
    tak74 2006/04/28
    SketchUp
  • 梅田さんインタビューを公開しました - jkondoの日記

    先日告知していました梅田望夫さんとのインタビューを昨日公開しました。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20060204/1139020584 結局1時間と少し長めの音声ファイルになってしまいましたが、なかなか面白い話になっていますのでぜひどうぞ。

    梅田さんインタビューを公開しました - jkondoの日記
  • 夢の力 - jkondoの日記

    ニュースを見ながら、体の力が抜けていくのを感じる。 この感じは何かに似ているなあ、と思って考えたら、リシャール・ヴィランクやマルコ・パンターニがドーピングで失格になった時の気持ちにそっくりだと気付いた。 なんだかんだ言いながら、僕はファンなんだなあと初めて自覚した。 一番の損失は、それに憧れていた若者の夢の力なんじゃないかと思う。 復活してもう一度勝利する姿を見られることが、何よりの救いになるのだと思う。 パンターニは残念な結果になってしまったけど、ヴィランクはパリ-ツールやツール・ド・フランスでの復活を果たした。 2004年、ツールのマドレーヌ峠で、シモーニと共に無邪気な子どものように峠に向かってスプリントをするヴィランクの姿に、どれだけたくさんの人が心を慰められただろう。

    夢の力 - jkondoの日記
  • 社員どうしでボーナスを計算する その2 - jkondoの日記

    昨日のエントリー、社員どうしでボーナスを計算するが思いのほか反響があったので、はてなで実践した例についてもう少し詳しくご紹介しておこうと思います。 まず、今回の試みについては「基○ヶ月分」と決まっている通常のボーナスではない、業績連動部分のボーナスについて行いました。ですので、個別の面談で決定した基報酬額のプラスアルファの部分について行った、という経緯があります。相互評価方式を採用したのは今年が初めてだったわけですが、最初の取り組みでありどんな結果になるか分からない、という部分もあったため基的な報酬額の部分には踏み込んではいません。 さらに、集計して算出された結果を見ながら取締役会で調整を行って最終的な支給額を決定する、という前提の下で実施しました。 実際の評価に使った各社員用の評価シートと、集計プログラムを公開しておきます。(同様の取り組みを行われる方はどうぞご自由にお使いください

    社員どうしでボーナスを計算する その2 - jkondoの日記
    tak74
    tak74 2005/12/13
    GoogleのPageRank風の相互評価
  • 社員どうしでボーナスを計算する - jkondoの日記

    2005年秋に、はてなではボーナスの支給額を決めるのに少し変わった取り組みを行いました。14人の社員がそれぞれ自分を含めた全社員を点数で評価し、さらにその点数を元に集計を行って支給額を算出しました。 各社員の評価は今期の会社への貢献度を元に100点満点で行い、最も貢献したと思う人を100点にし、そこから相対的に全社員を評価していきます。業務内容が違うために評価が難しい人については空欄にでき、他の評価者に判断を委ねる事ができるようにしました。 こうして集まった評価点を一箇所に集め集計を行うのですが、ここにも少し工夫を加えました。単純に平均値を取ったりするのではなく、「高い評価の人からの評価ほど意味がある」という風に重み付けを行いました。つまり、評価の高い人が行った判断ほど価値が大きくなるような計算を行ったのですが、これはちょうど「価値の高いウェブページからのリンクがあるページは価値が高い」と

    社員どうしでボーナスを計算する - jkondoの日記
    tak74
    tak74 2005/12/13
    GoogleのPageRank風の相互評価
  • 技術勉強会 - jkondoの日記

    昨日は技術勉強会の模様を2つ公開しました。 http://www.hatena.ne.jp/info/tech http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenatech/ 1つ目は定期的に行っている勉強会にmixiの技術者の方を招いて行ったもので、もう一つは毎朝行っている発表会の模様です。 mixiさんは、システムの内容を聞いてみると、LAMP(=Linux+Apache+MySQL+Perl)と呼ばれるはてなととてもよく似た構成で、アクセス数が急増する大規模サイトを運営する上でぶつかる問題点なども似通っていてお互いにとても参考になった気がします。 9月からはてな技術者が3人増えましたが、技術者が多くなって良かったことの一つにこうした勉強・スキルアップの速度が増したことがあると思います。 一人一人が習得可能な知識や情報には限界があっても、何人かで分担すれば大きな力に

    技術勉強会 - jkondoの日記
    tak74
    tak74 2005/09/22
    そのうちちゃんと調べたいばかりで・・・(T_T)
  • jkondoの日記 ブログ作者に投げ銭を

    昨日ははてなブックマークに投げ銭機能を追加しました。 はてなからはプレスリリースも出していますが、今回の機能追加は大きな意味を持っていると考えています。 ブログはこれまで、基的に全ての情報が無償でやり取りされ、コンテンツ作者に対しての報酬は発生しないという仕組みでした。 ブログ作者が報酬を得るには、アフィリエイトを行ったりAdSenseを貼り付けて広告によって報酬を得る方法があるのみでした。また、ごく一部のブログは書籍化されて、利益を上げているようです。ブログ上でのアフィリエイトによって月に数十万円もの報酬を得る人も出始めており、ここには新しい可能性を感じずにいられません。 一方で、商品を紹介するブログや、書籍化されて何万部も売れるブログのみに価値があるというわけではありません。例えば多くの読者を魅了する小説がブログ上で展開されたとして、そうした作品=情報そのものに対する報酬が支払われて

    jkondoの日記 ブログ作者に投げ銭を
  • はてなはSNSはやらないんですか? - jkondoの日記

    よく「はてなSNS(ソーシャルネットワーキング)はやらないんですか?」と聞かれます。「SNSを始めるのはいつですか?」という聞き方をする人すらいます。どうやらネット上で流行しているものは全部作るのがはてなだ、と思われているみたいなので、少し考えていることを書いてみたいと思います。 SNSサービスを使って最初に目に留まるのは、自分を招待してくれた人や、自分が招待をした人の顔写真がずらずらっと並んでいるページです。僕はこの人と友達です、というコレクションを作って、それを他の人にも見せるというのはちょっとしたカルチャーショックでした。 はてなはこれまで、人と人とを直接的に結びつける機能を避けてきたところがあります。例えばはてなダイアリーにしても、「お友達リンク」といった名前をつけて、自分の友達のダイアリーをサイドバーに表示できます、というような機能を作ることはできるわけですが、それはやっていま

    はてなはSNSはやらないんですか? - jkondoの日記
    tak74
    tak74 2005/06/27
    あとは使い方の提案や、個人のポータルページが必要かな…全員ダイアリーを持つ必要もないし
  • jkondoの日記 - 一人で複数の顔を持つ

    はてなで2個目、3個目のアカウントを作成できるようになりました。 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20050616/1118906268 これまではてなでは、主に人力検索での自作自演などを防ぐために「1人1アカウント」と規約で定めていたのですが、人力検索以外のサービスが増え、「2つ目のアカウントを作って2個目のダイアリーが書きたい」といった要望を頂いていたことを受けての機能追加となりました。 はてなダイアリーやアンテナ、ブックマーク、RSSなど多くのサービスは基的に無料で提供していますので、こうしたご要望があるのであれば複数アカウントをシステム上可能にしつつ、不整合が起こる部分だけ制限を行う方法を取るべきであると考えました。 サブアカウントを作っても、そのアカウントがサブアカウントであることは分からない仕組みになっています。また、そのサブアカウントがメ

    jkondoの日記 - 一人で複数の顔を持つ
  • 1