2012年6月21日のブックマーク (4件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 米軍が開発したサイボーグ『蚊』が精密過ぎて怖すぎると話題に!! あなたのそばにも既にいるかも!? - IRORIO(イロリオ)

    アメリカで軍事用ミニチュア無人飛行機が公開された。これは実際に昆虫の飛行法を研究して取り入られたものだ。 今から5年ほど前から米軍が昆虫型の精密なスパイ飛行機を開発しているという噂はあったらしい。2007年、戦争に反対するデモ隊の上をハエらしき物体がさかんに飛び回っていた。そこから米国政府がスパイ兵器、ロボット昆虫を開発しているのではないかという推測が人々に広まった。 その翌年、米国空軍は、ミツバチほどの大きさで、建物の中に入り込み写真を撮影したりテロリストたちを攻撃することさえできる、昆虫サイズのロボットスパイを公開した。 科学者たちは長い時間をかけて進化し、飛行のために完璧な条件を備えた生物からヒントを得ようとしている。「ナノ」 レベルでの生物模倣研究は長い間米国でも軍事用に研究されてきた。 他生物、例えば昆虫の目、こうもりの耳、鳥の羽、そして化学兵器や核兵器などを察知することができる

    米軍が開発したサイボーグ『蚊』が精密過ぎて怖すぎると話題に!! あなたのそばにも既にいるかも!? - IRORIO(イロリオ)
  • 塗るだけで発電する「ペンキ」の実現か

    環境中から取り出せる微量のエネルギーを電力に変える環境発電技術。この環境発電技術が大きく前進しそうだ。NECと東北大学は液体材料を塗りつけて薄い膜を作り、微弱な温度差で発電することに成功した。大面積化に向き、曲面にも対応できる。開発品で利用したスピンゼーベック効果について併せて解説する。 温度差を電流に変えるゼーベック効果*1)、電流で温度差を作り出すペルチェ効果は、小規模ではあるものの、現在さまざまな用途で使われている。ゼーベック効果は、熱機関の外側に素子を張り付けて発電するいわゆるエネルギーハーベスティング(環境発電)に役立ち、ペルチェ効果は可動部のない小型の冷却装置、例えばCPUのクーラーやワイン専用冷蔵庫などで使われている。 *1) ゼーベック(Thomas Johann Seebeck)は、ドイツの物理学者、化学者、医師。1821年にビスマス線と銅線で作った「回路」の一端を加熱す

  • 音引きと促音をやめるとジャパニーズ・イングリッシュ臭さが抜ける: 極東ブログ

    昨日のついで英語の発音の話。このネタ、他所で見かけたことがないので、ちょっと書いておこう。どういうことかというと、音引きと促音をやめるとジャパニーズ・イングリッシュ臭さが抜ける、という話。何、それ? 皆さんご存じだと思うけど、確認から。音引きというのは、伸ばし音。長音ともいう。たとえば、「おばーさん」の「ー」が音引き。そして、促音というのは、詰まる音。例えば、「がっかり」の「っ」のところ。 これがどうして英語の発音に関係するのか。関係するんですよ。簡単にいうと、英語には長音も促音もないのに、日人が英語で発音するとこれ無意識に入れちゃいがち。ちょっくら説明しみよう。 英語に長音はない 車(car)は「カー」。The internetは「インターネット」。印刷機(printer)は「プリンター」。少女(girl)は「ガール」。「スポーツ」(sports)。というように、英語をカタカナで表現す