2013年12月12日のブックマーク (3件)

  • ラノベ「All You Need Is Kill」をSF映画化した「Edge of Tomorrow」予告編、出撃と戦死がループしまくりの壮絶な戦闘シーン満載

    「敵弾が体を貫いた瞬間、キリヤ・ケイジは出撃前日に戻っていた。出撃。戦死。出撃。戦死。ループが百五十八回を数えたとき、煙たなびく戦場でひとりの女性と再会する……。ケイジは絶望的な戦況を覆し、まだ見ぬ明日へ脱出することができるのか!?」というストーリーの2004年に発行されたライトノベル「All You Need Is Kill」を原作にしたSF映画「Edge of Tomorrow」の予告編ムービーがYouTubeで公開されました。ものすごい勢いで戦死してはまた最初の出撃前日に戻り、また戦って死んで時間が巻き戻って生き返って……というループが予告編の中でも再現されており、すさまじい悪夢感となっています。 Edge of Tomorrow (2014) Movie Starring Tom Cruise & Emily Blunt http://www.edgeoftomorrow-movi

    ラノベ「All You Need Is Kill」をSF映画化した「Edge of Tomorrow」予告編、出撃と戦死がループしまくりの壮絶な戦闘シーン満載
    taka-p
    taka-p 2013/12/12
    トムクルーズか。若い新兵という感じではないなぁ。
  • 【レギオン】古代ローマ軍の戦法を紹介説明してみる : ワラノート

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/12 01:06:13 ID:Ic/GBI3M0 古代ローマ軍とだけ言うと時代が長すぎるし領地も広すぎて差異がかなりあるので 「ローマが地中海沿岸諸国の中で覇権を確立するまで使っていた戦法」について説明します 時代的には紀元前3世紀ごろ~前1世紀(マリウス軍制改革時)までの範囲です 主にカルタゴやマケドニア、ギリシャを倒しました 画像の右上の戦法「マニプルス・レギオン」と仮称されているものです 一見バラバラで隙だらけに見えるマニプルスがどうやって戦っていたのか説明するのが主題です 【なぜローマ軍はマニプルスを導入しのか】 ローマ軍は最初のころはギリシャ式の長槍をもった大規模密集方陣を使用していました>>1 の画像の左上のものです ファランクスは平原での正面衝突では隙が少なくかなり強かったのですが、 巨大な方陣では機動力が

    【レギオン】古代ローマ軍の戦法を紹介説明してみる : ワラノート
    taka-p
    taka-p 2013/12/12
    あとで見よう。
  • 時事ドットコム:手話通訳「でたらめ」=マンデラ氏追悼式−南ア

    手話通訳「でたらめ」=マンデラ氏追悼式−南ア 10日、ヨハネスブルクで行われた南アフリカのマンデラ元大統領の追悼式で、オバマ米大統領の横で手話通訳する男性(右)。でたらめだったとの声が上がっている(AFP=時事) 【ヨハネスブルク時事】南アフリカのメディアは11日、マンデラ元大統領の追悼式で手話通訳を務めた男性が、オバマ米大統領ら各国首脳の脇で手話として全く意味を成さないでたらめの通訳を続けていたと報じた。  南ア紙シチズン(電子版)などによると、ケープタウンにある手話教育団体幹部は、男性について「完全なペテン師だ」と指摘し、「世界中の聴覚障害者社会が激怒している。彼はもし命が惜しいなら、白状すべきだ」と述べた。  追悼式は各国の首脳級約100人が出席。オバマ米大統領らが演説した式典の模様は全世界で中継、報道され、男性がその内容を手話で伝えることになっていた。  男性は南アの手話関連団体の

    時事ドットコム:手話通訳「でたらめ」=マンデラ氏追悼式−南ア
    taka-p
    taka-p 2013/12/12
    ひでぇ。のだけども、笑えるような気もする。