タグ

2008年9月24日のブックマーク (3件)

  • ウノウラボ Unoh Labs: mod_proxy_balancer 小技集

    こんにちは sato です。 ベンチャーでは高価なハードウェアバランサなどを購入することはできないですが、 apache2.2 から mod_proxy_balancerという apacheモジュールの ソフトウェアバランサが 追加されたので、フォト蔵でも使用しています。  今のところ proxy サーバがボトルネックになることはないです。 想定構成は以下とし、apacheは 2.x を使用しました。 proxy1 +------web1 +------web2 ... +------webN ・基設定 httpd.conf LoadModule proxy_module modules/mod_proxy.so LoadModule proxy_balancer_module modules/mod_proxy_balancer.so ProxyPass / ba

  • 第8回 無線LAN+専用ソフトで、「YouTube」「ニコ動」の快適視聴環境を作る

    第8回 無線LAN+専用ソフトで、「YouTube」「ニコ動」の快適視聴環境を作る:「WILLCOM 03」ロードテスト 「WILLCOM 03」最大のウィークポイントとして、通信速度が遅い点を挙げる人も多いだろう。WILLCOM 03が内蔵するPHSモジュール「W-SIM」の通信速度は最大204kbpsと、3G通信規格よりもかなり遅い。 PHS回線で動画共有サイトなどのリッチコンテンツを楽しむのは現実的とはいえないが、WILLCOM 03なら無線LAN(IEEE802.11b/g)機能を使って高速通信をフォローすることができる。 今回は、無線LANを使うことでどういったことが可能になるのかを試してみた。 自宅やオフィスはもちろん、街角でも無線LANを利用しよう WILLCOM 03が欲しいが、PHSだから通信速度が遅いのが気になる――という声は、筆者の周りでも良く聞かれる。ウィルコムは2

    第8回 無線LAN+専用ソフトで、「YouTube」「ニコ動」の快適視聴環境を作る
  • 正規表現の機能の覚書き

    はじめに「はじめての正規表現」がホッテントリ入りしていますが、 導入としては、何に使うのかがわかりやすくて良いのではないかと思います。 あれを見て、基機能をまとめてみたくなったので、正規表現の基的な機能について書いてみます。 (正規表現が初めてという人は「はじめての正規表現」を先に見たほうがいいと思います。) 例では「検索」か「置換」をするものとして話を進めていきます。 (「はじめての正規表現」が実例を中心にしたのに対して、こちらは機能を中心に書きます) 正規表現は、プログラミング言語やその他のツールなど、それぞれで微妙な違い(方言)があるので、その点には注意が必要です。 (表記法が違ったり、ここに紹介する機能がサポートされていなかったり、逆に紹介していない機能をサポートしていたりする場合があります) メタ文字とリテラル文字正規表現には、メタ文字とリテラル文字というものがあります。 メ

    正規表現の機能の覚書き