タグ

2010年10月7日のブックマーク (3件)

  • cakePHP チュートリアル「ACL を制御するシンプルなアプリケーション」 その2 - SystemGathering

    前回はACLの制御『誰が何に対してアクセス可能か制御する』仕組みの『誰が』の部分を作成しました。 今回は『何に対してアクセス可能か』の部分についてみていきたいと思います。 しかし、何度マニュアルを読んでも理解不明。ちなみに現在日語サイトはリンク切れです。 そんな時に救世主が現れました。「CakePHPのACLにはまる...でも、出てくる?!」 さっぱりチンプンカンプンだったのが、ぼんやりと理解できてきたような・・・。 それでは早速作業にかかりましょう。 ACO の作成 ACOは『何に対してアクセス可能か』の"何"の部分です。 チュートリアルではまずシェルやAclComponent でACOを作成する方法が紹介されていますが、これでは「controllers」という名のトップレベルの ACO (あるいは根ノード)しか作成できません。各コントローラーとアクションをひとつずつ登録していくのは面

  • まげわっぱてっく WikipediaのデータをImportする

    Wikipedia語版のデータを読み込む作業。 [[Wikipedia:データベースダウンロード]]に情報があります。 このページは読みにくいのであまりきちんと読んでいません。 日語が読みやすいように行間を開けると、こういう解説が読みにくいのですが ページ毎にCSSを変えたりできないのでしょうか。 名目上は百科事典サイトですから なんとなくその必要が無い/つけたくないのは察しがつきますが、 CMS的にはあった方がいいんじゃないでしょうか。 読んだのは[[meta:Data dumps]]と[[mw:Manual:Importing_XML_dumps]]。 ダンプを読み込むのは最近はあまりはやっていないのかメンテナンスされ具合が微妙です。 データはダウンロードページで公開されています。 うんざりするほどたくさんあるけれど、これはWikimedia財団が他にやっているプロジェクトのデー

  • Webサイトの基本要素 見出し・リスト・引用文のスタイルを整える

    2014年8月20日 CSS Webサイトを装飾していく時に無視できない要素、見出し・リスト・引用文。特にWordPressでオリジナルのテーマを作る時は、ブログ用にこれら基の要素すべての装飾もすると思います。そんな時に使うコードのバリエーションをメモしていたので記事にしました。少し変えるだけで応用できると思うので、ぜひ使ってみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 色、フォント、サイズなどを変えるだけで、どんなサイトでも使える見出し・リスト・引用文用のHTMLCSSコードを紹介します。そのままコピペして使っちゃってください。少しはコーディングの手間が省ける…かもしれません。ちょいちょい使っている画像も保存して使ってもらってもOKです :) サンプル画面内の「HTML」「CSS」タブをクリックでコードが表示されます。IE6, 7, 8, FF, Chrome, Safa

    Webサイトの基本要素 見出し・リスト・引用文のスタイルを整える