2014年4月19日のブックマーク (2件)

  • 無職中年パラサイトシングル

    昨日の『NEWSポストセブン』に「子供が働かなくても一生べていけるプラン作成をFPが提唱」と題する記事が載っています。 http://www.news-postseven.com/archives/20130622_194810.html いつまでも働こうとせず,親のスネをかじり続ける・・・。こういう子を持つ親御さんの関心事は,以前は「どうしたら仕事をさせられるか」でしたが,最近では「自分が死んだ後,ひとりになった子供はどうやって生きていくのか」ということに変わっているのだそうです。 なるほど。子が若いうちは「働け,働け」と尻を蹴っていたのでしょうが,30や40を過ぎた段階になると,「この子は一人になったら一体どうするのだろう」という悩みが頭をもたげてくるのは当然のことです。 これから先,保有資産や年金等のデータをもとに「子供が働かなくても一生べていけるプラン」の作成を請け負う,FP(

    無職中年パラサイトシングル
    takafuu
    takafuu 2014/04/19
    おお、概要としてわかりやすい!
  • 『レコードの音って懐古趣味的にとらえてる人もいるかもしれないけど、ちゃんとしたシステムで再生するとびっくりしますよ。』

    渡辺省二郎 @shojirowatanabe 昔はレコードのカッティングは立ち会いが普通で必ず行ってました。音決め(今のマスタリング)していざラッカーにカット。それをそのまま試聴室に持っていって再生。音の良さにびっくりしたものです。製品はそこから何度か型どりするので落ちていきますけど。 2014-04-18 11:44:35

    『レコードの音って懐古趣味的にとらえてる人もいるかもしれないけど、ちゃんとしたシステムで再生するとびっくりしますよ。』
    takafuu
    takafuu 2014/04/19
    これはアナログテクノロジーの懐古趣味文章だね。それ自体は悪くないけど、最後に圧縮音源を相対的に貶めるので、結局伝えたい人にアナログの良さは伝わらない、と言う点で勿体無いな。