校正に関するtakahi-iのブックマーク (3)

  • 自動文書検査ツールRedPenをRubyから使えるredpen-rubyを書いてみました - Fuzoku実践入門ブログ

    最近、RedPenという技術文書向け校正ツールを知りました。RedPenについては、RedPenを使って技術文書を手軽に校正しよう:連載|gihyo.jp … 技術評論社に詳しい説明があります。 格的に文章を書くようになり、こういったツールを求めていたため、早速試してみることにしたのですが、epubcheckをepub_validatorを使っている身としては、RedPenもRubyから使いたいなぁと思ったので、折角なので最近覚えたRubyを使ってepub_validatorのコードを参考にラッパーツールを作ってみることにしました。 RedPenRuby is a Ruby wrapper for redpen: a text inspection tool. akinomurasame/redpen_ruby redpen_ruby | RubyGems.org とりあえず、希望する動

    自動文書検査ツールRedPenをRubyから使えるredpen-rubyを書いてみました - Fuzoku実践入門ブログ
  • Atom から RedPen を簡単につかう Package を作りました - griffin-stewieのブログ

    GitHub がメインで開発しているエディタ Atom の Package redpen を作りました。 RedPen とは 普段僕は Objective-C で iOS アプリの開発をしています。Objective-C のようなコンパイル言語で typo した場合にはコンパイルエラーがでたり、型を謝ったコードを書いてると警告がでたりすることで事前にミスを防げているわけです。RedPen は自然言語を書いている時にもそれに近いものを得るために作られた自動文書検査ツールです。詳しくは gihyo.jp で連載されているこちらを見ていただいた方がわかりやすいと思います。 Atom Package を作った理由 仕事で書く文書ではアルファベットの前後にスペースを入れるような基ルールがあって、最近はよくそのレビューを任されることがあり結構面倒な作業でした。そんなときに RedPen の事を知った

    Atom から RedPen を簡単につかう Package を作りました - griffin-stewieのブログ
  • 第1回 自動文書検査ツールRedPenとは? | gihyo.jp

    はじめに 連載ではRedPenという自動文書検査ツールの紹介とRedPenを利用した技術文書の校正方法について説明します。RedPenはオープンソースプロジェクトで、現在もゆっくりと開発が続いています。RedPenのホームページは次のとおりです。 http://redpen.cc RedPenは技術文書をターゲットにした文書の自動検査ツールです。技術文書にはマニュアルやチュートリアル、論文、仕様書等が含まれます。この記事のようなソフトウェアツールの紹介文書はもちろん技術文書の一つといえます。第1回の今回は、はじめに技術文書の特徴を解説し、その後RedPenを開発した動機について紹介します。記事の後半では、RedPenの特徴と利用方法について解説します。 技術文書の特徴 RedPenが対象とする技術文書ですが、作文や日記、文学作品等とは大きく異なる特徴をもちます。 最大の違いは、技術文書に

    第1回 自動文書検査ツールRedPenとは? | gihyo.jp
  • 1