先日、ZELOの公開記念ということで、ブログでほしい物リストを公開しました。 その結果、ZELOのロゴ製作者であり、プロのデザイナー、イラストレーターであるセッジさんから「ゼロから始めるデザイン」という本を頂きました。 ZELOなだけに「ゼロから〜」の本というわけではなく、この本がデザインの思考や設計などの本質的な部分に触れているからだそうです。 ぼくは今まで、デザインと言っても何をやればいいかわからず、感覚のみでやっていました。 しかし、この本を読むことでデザインの基本やそもそもの考えがすっきりと入ってきて、デザインに取り組む楽しさを覚えました。 この本は、全くの初心者からデザインをある程度勉強してる方まで、幅広く役に立つ本だと思います。 ぼくなりの感想やレビューを書くので、よかったら参考にしてください。 ほしい物リストを公開した結果の記事はこちら ブログで欲しいものリストを公開したら素
Bloggerは2018年7月現在、無料ブログでアドセンスの審査に通ることのできる唯一のサービスです。 とはいっても、日本ではいまいち知名度が低く、インターネットにもあまり情報が載っていません。 そのため、Bloggerでブログを運営していると、アドセンスの審査について不安になると思います。 僕自身、Bloggerでブログを運営していますが、半年かけてやっとアドセンスの審査に通ったこともあり、とても苦労しました。 先ほども書いた通り、Bloggerは無料ブログでアドセンスの審査に通ることのできる唯一のサービスですが、1000円/年ほどで独自ドメインを適用することもできます。 ぼくも始めはサブドメインで運営していましたが、独自ドメインの方が何かと有利なため、途中から独自ドメインを適用しています。 ここで、ぼくのアドセンス審査の状況を軽くまとめてみます。 サブドメインで申請→落ちてすぐ再申請→
Bloggerは基本的に無料で使用できるブログサービスで、そのままだとサブドメインが適用されます。 例として、Bloggerで運営しているサイトのアドレスを見てみましょう。 https://manabinolog.blogspot.com/ これは僕が作成したBloggerのテーマ「ZELO」のサンプルページのアドレスですが、「blogspot」という文字列が含まれています。 Bloggerの場合、これがサブドメインであり、「Bloggerでブログを書いている」とわかります。 それに対して、独自ドメインはこの「blogspot」が付きません。自分で設定することができます。 例として、当ブログのアドレスをみてみましょう。 https://www.mooovelog.com/ 「blogspot」の文字列が含まれていませんね。 Bloggerでは、1000円/年くらいで独自ドメインを適用するこ
ZELOは、Bloggerの新しいテーマです。 これまで日本では、はてなブログやWordPressのブログが主流でした。 しかし、BloggerはGoogleというトップ企業のサービスであり、それらを超える機能を持ちながら、日本ではあまり有名ではありません。 機能をみれば、Bloggerはどのブログサービスよりも優れています。 無料、写真の容量制限がない、デフォルトで広告が入っていない、自由にカスタマイズできる、サーバーいらずetc... この他にも、挙げきれないほどたくさんのメリットがあります。 Bloggerが日本で有名でない理由として、情報が少ないことや、良いテーマがないことが挙げられます。 Bloggerでは公式のテーマや、非公式の海外テーマが主に使われています。 しかし、それらはモバイルに対応していなかったり、日本向けのレイアウトじゃなかったり、そもそも英語なのでわかりにくいとい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く